ツーリングBlog [Full Notch !]

関東を拠点にあちこち旅する在住ライダーのツーリングレポート。

交通量の少ない山深い道や交通関係施設、史跡などが好物。

Ninja650(13)
→Ninja1000(14)
→Ninja650(17)
→Ninja250(17 WTE)
→Ninja1000 SX(20)と乗り継いでいます。

今日は暖かい・・・

関東地方は20度を超える地域もあったみたいで、真冬装備では汗をかく気温でした。
この週末で走行距離が4000km超えそうだったので、
雨が止んだら昼からオイル交換にいこうかなと思ってたのですが、
10時には雨もあがったので、その前に近場にフラっと走りに行って来ました。
 IMG_1494

埼玉県にある、あぐりパークゆめすぎとです。


そういえば自分のバイクで埼玉に入るのは初めてかな?
レンタルバイクでは何度か秩父方面に向かっているのですが、
冬で凍結が怖いのもあってあまり北にはいかなかったのでした。


IMG_1496
もりそばセットをもぐもぐ。
暖かい蕎麦にしようかと思いましたが、気温も高くて暑かったので冷やしに。
蕎麦にもコシがありますし、ご飯もしいたけの出汁が利いててうまい!
外環道が繋がったらもっと気軽にいけるのですけどねー。



そのあとはバイクを購入したモトプラザカワサキさんでオイル交換をお願いしつつ、
話題の新型Ninja250をまじまじ観察。

他のお客さんが跨ってるのを見てて、つい乗りたくなってしまったので試乗をお願いしちゃいました。 



お店の周りを10km程度走らせてもらったので、簡単にインプレを。
Ninja250、2013年モデルのSpecial Edition(ライムグリーン×エボニー)です。





まずエンジンフィールですが、すごくスムーズです。
ハンドルに伝わるエンジンの細かい手応えや音がなければ、モーターかと疑うほど。
ツインのドコドコ感であるとか、トルクを感じる前に、するすると前に出る印象です。
吹け上がると音もいいですねー。

気持よくチェンジしていくと、気付かぬ間に90km/hくらいまでは軽く乗ってしまいそうですね。
常用域は4000〜10000回転くらいかな?レスポンスがいい上に、回しても静かで振動がないので、
回転は結構上のほうを使う事になると思います。 高速乗ってみたいなー。


ハンドリングは60km/h前後では思ったより安定しています。
軽いバイクなのでもっとふらふらかと思いましたが、直進安定性高いですね。
ガッシリしてるというよりは、ダンパーがついているような感じ。

倒しこみたい場合はカウンターステアをあてるとスパっといけちゃうので、
車体の性格とライディングポジションが原因でしょうか。


足つきはかなりいいです。168cmの自分で両足べったり。
比較対象はCBR250Rになろうかと思いますが、数段上なので安心してまたがれます。
(CBR250RはNinja650より足付き悪いですからねー) 
取り回しの際も重心の低さが効いてくると思いますよ。
コース間違えて、戻るときに横断歩道を渡ったのですが、押したまま走っても息切れしないですw


そういえば、停車中にNからローに入れる時のシフトショックがなかったですね。Kawasakiなのに!w
チェンジ自体はカチっという手応えとともにシッカリ入ってくれるので、なかなか好みのフィーリングでした。
教習所のCB400で停車後ニュートラルに入れる時に苦労した人も多いと思いますが、
停車中にセカンドに入らない仕様はこのバイクにもありますので、何も考えずにペダルアップでOKです。 


サスペンションはかなり柔らかかったですね。街乗り向けのセッティングだとおもいます。
マンホールの段差や路面の継手もきっちり吸収してくれてましたので優秀。
サーキットや峠で使う人であれば、セッティングなりオイルの変更が必要かなと。 


あとメーターですが、デザインは非常にお気に入りなのですけど、
Nやウィンカーなどのランプ類がちょっと暗いかも?真夏の太陽を考えるとLEDに変更したいところ。


風防性能やフル加速なんかは試乗ではわからないところですが、かなり楽しそうなバイクですね。 
しかも格好いいしw






あ、写真撮り忘れた!
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット