2月も半ばに入り、さすがにそろそろ雪も降らなくなったので、
今まで凍結が怖くて行けていなかった奥多摩を目指してみました。
八王子まではスルスル~っと高速道路で。
二輪ETCで土日料金だと、高井戸から八王子まで350円で乗れちゃうのですよね。
首都高と合算しても1250円。朝ならガラガラですしお得感ありますね。
とりあえず八王子ICを降りて、道の駅八王子滝山で休憩。
ここは割と市街地にあることもあってか、自転車なんかで買い物に来てる人も多いですね。
スーパーマーケットみたいな感覚なんでしょうか。4輪の駐車場も満タンでした。
そこからは、都道32号線で武蔵五日市まで、武蔵五日市から都道33号に入って、
そのまま都道206号、奥多摩周遊道路を目指します。
32号に入ったあたりから残雪が目立ち始めました。
しかし路肩に積もっているものの、路面はドライで車線内には凍結もなし。
このまま走れば大丈夫だろー!と楽観視してたら・・・
その考えが浅はかでしたw 都民の森から先は通行止め・・・
残りチョットなのに!!
まぁ雪があるなら走っても事故起こすだけなので、おとなしく引き返して別のルートをとることに。
この時点でまだ11時、時間には余裕があります。
春になったらまた走破しにくるぞ!覚えてろよ!!w
仕方ないので今きた道を戻り、33号との結節点から少しいって都道18号線で大月方面に抜けることに・・・
こっちは有料道路でもないから大丈夫だろ!
とタカをくくっていたら・・・
これは完全に ア ウ ト 。
山梨県境を超えた途端にこれだよ!
峠を越えようにも、道半ばでこんなですから更にいけばいくほど完全に雪道ですよね。
命も惜しいしバイクもこかしたくないので、おとなしく奥多摩湖湖畔を通過して
八王子に戻ることにしました。
ただ今日は東京マラソンの影響で411号が通行止め。
並行する都道45号線でぶらぶらーっと帰ります。
奥多摩湖周辺はさすがに開けているので雪は積もってはいませんでしたが、
融雪剤がこんもりと盛られていて、水たまりを踏むごとにバイクが酷いことに・・・w
これ塩化カルシウムだか塩化カリウムだかで、錆びるんですよね。
タイヤからステップからもうべったり!
バイクの汚れから目をそむけつつ、景色を楽しんでまったりツーリングです。
奥多摩湖はエメラルドともターコイズとも言い難い綺麗な色をしてますね。
これはそう、まるであの冴強・冴速のよう・・・!w
緑のオイルが僕を呼んでたのかもしれませんね。次は冴強いれよう。
しかし今日は、奥多摩周遊道路も完走できず、山梨方面にも抜けれず、
なかなかハードルたっぷりのツーリングでした。
気温も都内で最高8度と寒かった上、土曜日がすごい北風でしたから仕方ないのかもしれません。
来週末は多少暖かくなってくれるみたいなので、そろそろはるのあしおとも聞こえてきそうです。
本日の走行は360km、ODOは5539kmとなりました。
ちなみにバイクはその日のうちにちゃんとお掃除しましたよ!
ものすっごい泥汚れで大変でした。でも綺麗になったので良し!
一度足回りはバラして洗車したいですね。
今まで凍結が怖くて行けていなかった奥多摩を目指してみました。
八王子まではスルスル~っと高速道路で。
二輪ETCで土日料金だと、高井戸から八王子まで350円で乗れちゃうのですよね。
首都高と合算しても1250円。朝ならガラガラですしお得感ありますね。
とりあえず八王子ICを降りて、道の駅八王子滝山で休憩。
ここは割と市街地にあることもあってか、自転車なんかで買い物に来てる人も多いですね。
スーパーマーケットみたいな感覚なんでしょうか。4輪の駐車場も満タンでした。
そこからは、都道32号線で武蔵五日市まで、武蔵五日市から都道33号に入って、
そのまま都道206号、奥多摩周遊道路を目指します。
32号に入ったあたりから残雪が目立ち始めました。
しかし路肩に積もっているものの、路面はドライで車線内には凍結もなし。
このまま走れば大丈夫だろー!と楽観視してたら・・・
その考えが浅はかでしたw 都民の森から先は通行止め・・・
残りチョットなのに!!
まぁ雪があるなら走っても事故起こすだけなので、おとなしく引き返して別のルートをとることに。
この時点でまだ11時、時間には余裕があります。
春になったらまた走破しにくるぞ!覚えてろよ!!w
仕方ないので今きた道を戻り、33号との結節点から少しいって都道18号線で大月方面に抜けることに・・・
こっちは有料道路でもないから大丈夫だろ!
とタカをくくっていたら・・・
これは完全に ア ウ ト 。
山梨県境を超えた途端にこれだよ!
峠を越えようにも、道半ばでこんなですから更にいけばいくほど完全に雪道ですよね。
命も惜しいしバイクもこかしたくないので、おとなしく奥多摩湖湖畔を通過して
八王子に戻ることにしました。
ただ今日は東京マラソンの影響で411号が通行止め。
並行する都道45号線でぶらぶらーっと帰ります。
奥多摩湖周辺はさすがに開けているので雪は積もってはいませんでしたが、
融雪剤がこんもりと盛られていて、水たまりを踏むごとにバイクが酷いことに・・・w
これ塩化カルシウムだか塩化カリウムだかで、錆びるんですよね。
タイヤからステップからもうべったり!
バイクの汚れから目をそむけつつ、景色を楽しんでまったりツーリングです。
奥多摩湖はエメラルドともターコイズとも言い難い綺麗な色をしてますね。
これはそう、まるであの冴強・冴速のよう・・・!w
緑のオイルが僕を呼んでたのかもしれませんね。次は冴強いれよう。
しかし今日は、奥多摩周遊道路も完走できず、山梨方面にも抜けれず、
なかなかハードルたっぷりのツーリングでした。
気温も都内で最高8度と寒かった上、土曜日がすごい北風でしたから仕方ないのかもしれません。
来週末は多少暖かくなってくれるみたいなので、そろそろはるのあしおとも聞こえてきそうです。
本日の走行は360km、ODOは5539kmとなりました。
ちなみにバイクはその日のうちにちゃんとお掃除しましたよ!
ものすっごい泥汚れで大変でした。でも綺麗になったので良し!
一度足回りはバラして洗車したいですね。
コメント