バイクの車載動画撮影用にアクションカムを購入しました。
Victor JVCのADIXXION GC-XA1です。

選択の決め手になったのはぶっちゃけ価格なんですけどね!
他社製品が軒並み20000円台中盤から30000円台にばらけてるのに、
この製品は16000円前後で購入できました。(価格は変動するので悪しからず)

JVCケンウッド ADIXXION スポーツカム ブラック GC-XA1-B
あとはオプションのロールバーマウント。

JVCケンウッド ADIXXION ロールバーマウント MT-RB001
防水を犠牲にして、裏蓋あけてUSB挿しておけばエンドレス録画もできるというのはありがたいですね。
元が防水防塵耐衝撃設計なので、裏蓋あいててもある程度ラフな使い方しても大丈夫でしょうし、
三脚穴が二箇所あいてて取り付け自由度が高いのもいいです。
SONYのアクションカムなんかも検討したんですが、いくら本体コンパクトでも、
マウントつけるのに防水ハウジングつけて更にマウントアダプタつけて・・・ってそりゃないよと。
今は撮像素子がExmor Rでしょうけど、Exmor RS搭載機が出てくればHDR動画も撮れるので、
SONYの次期製品には期待していますw
さて、ADIXXIONの付属品はこんな感じ。
本体、バッテリ、液晶保護シート、レンズプロテクタ2、USBケーブル、ゴーグルマウント、
フレキシブルマウント、マウントベース2、あとドライバ。
バッテリーケースがあるのがなにげに親切ではあります。
SDカードは付属しませんが、手持ちにSDHC16GBが二枚あるので大丈夫。
この製品はSDXC64GBも使えるのでありがたいですね。遠出するときは買い増そう。

ひとまずテストということで、仕事終わってからぶらーっと首都高を流してきました。
夜間、暗い道の画質はそれほどよくないですが、明るいところではなかなかいい発色をしますね。
僕は主に昼間しか乗らないので画質に不満はないかなー。
今回は左のハンドル下にマウントしましたが、ハンドルいっぱいにきるとタンクと干渉するので
次は右のサイドカウルに取り付けてみます。
ルートは箱崎PA→都心環状線内回り一周→上野線→本町出口。
途中映像が飛んでるのはエンドレス録画の区切り部分です。
Victor JVCのADIXXION GC-XA1です。

選択の決め手になったのはぶっちゃけ価格なんですけどね!
他社製品が軒並み20000円台中盤から30000円台にばらけてるのに、
この製品は16000円前後で購入できました。(価格は変動するので悪しからず)

JVCケンウッド ADIXXION スポーツカム ブラック GC-XA1-B
あとはオプションのロールバーマウント。

JVCケンウッド ADIXXION ロールバーマウント MT-RB001
防水を犠牲にして、裏蓋あけてUSB挿しておけばエンドレス録画もできるというのはありがたいですね。
元が防水防塵耐衝撃設計なので、裏蓋あいててもある程度ラフな使い方しても大丈夫でしょうし、
三脚穴が二箇所あいてて取り付け自由度が高いのもいいです。
SONYのアクションカムなんかも検討したんですが、いくら本体コンパクトでも、
マウントつけるのに防水ハウジングつけて更にマウントアダプタつけて・・・ってそりゃないよと。
今は撮像素子がExmor Rでしょうけど、Exmor RS搭載機が出てくればHDR動画も撮れるので、
SONYの次期製品には期待していますw
さて、ADIXXIONの付属品はこんな感じ。
本体、バッテリ、液晶保護シート、レンズプロテクタ2、USBケーブル、ゴーグルマウント、
フレキシブルマウント、マウントベース2、あとドライバ。
バッテリーケースがあるのがなにげに親切ではあります。
SDカードは付属しませんが、手持ちにSDHC16GBが二枚あるので大丈夫。
この製品はSDXC64GBも使えるのでありがたいですね。遠出するときは買い増そう。

ひとまずテストということで、仕事終わってからぶらーっと首都高を流してきました。
夜間、暗い道の画質はそれほどよくないですが、明るいところではなかなかいい発色をしますね。
僕は主に昼間しか乗らないので画質に不満はないかなー。
今回は左のハンドル下にマウントしましたが、ハンドルいっぱいにきるとタンクと干渉するので
次は右のサイドカウルに取り付けてみます。
ルートは箱崎PA→都心環状線内回り一周→上野線→本町出口。
途中映像が飛んでるのはエンドレス録画の区切り部分です。
コメント