カレンダー通りなので4連休ではありますが、ゴールデンウィークを利用して5月の3〜6日で
関西方面へ帰省がてらロングツーリングしてきました!
実家は大阪なのですが、そのまま帰るのももったいないので
今回は「1000km走ろう!」という目標を立てまして、
友人のCBR250Rと共に四国へ寄り道行脚して参りました。
さて、出発は3日未明。しかしタイヤがこんな状態・・・
未だスリップサインはあるものの、これで長距離はまずい!
ということで、出発当日にタイヤ交換をしました。
交換は直前になってしまいましたが、Ninja650のタイヤサイズに合う在庫がなく
取り寄せをお願いしてたのですよね。

ということで新しいタイヤ、ブリヂストンのBATTLAX T30を履きました。
タイヤのインプレは別途機会を設けて書くことにしますね!

タイヤ交換後に仮眠し、新タイヤの感触を確かめつつ首都高から東名へ。
まずは足柄SAへとひとっ飛びです。

だいたい100km毎に休憩を挟むということにして、サクサク進めていきます。
今回は新東名を使わず、旧東名高速を利用しますので、次は日本平で休憩。
少しだけ渋滞していましたが、到着時刻は吸収できる範囲でした。

そこからは渋滞もなく、スムーズに浜名湖。浜名湖に着く頃には日が出始めます。
静岡県内は深夜に通過したうえ、標高が高いこともあってかなり冷え込んでいました。
真冬装備でも走り続けるのが辛いくらいでしたが、愛知に抜ける頃にはかなりマシになりましたね。

愛知からは敢えて伊勢湾にでず、名神高速に乗り換えて守山→秦荘と順調に乗り継いでいきます。
完全に夜が明けきったころ、草津PAに到着。

草津に到着したのは9時くらいでしたので、軽く朝食を。
せっかく関西に戻ってきたのだし、おそばをいただくことにしますw

休憩そこそこ、さらにつづけて草津からは吹田に向かい、中国道に入ります。
写真は加西SA。
距離が目標なのもありましたが、GW後半初日に日中走行をすることもあって、
山陽道の混雑を回避しようというのがあえて中国道を選んだ理由。
案の定中国道の下り線はガラガラで、非常にペースよく進んでいけました。

加西を出てからは北房JCTで南に折れて、岡山自動車道で高梁へ。
この時点で時計は13時でした。

お昼時ですが、ここはちょっと我慢して更に足を進めます。
東名阪道を走破し、岡山まできました。ここまでの行程で750kmを突破!

さてここからどこを目指すかというと・・・
うどん県!!(香川県)

岡山からは瀬戸大橋を渡り、香川に入りました。
今回1000kmを走る時にちょうどいい距離だったんですよね。
バイク含めて日本の離島地域にはまだいったことがなく、四国にも初上陸です。

香川に来たら・・・ええ、もちろん食べますとも。うどん。
温玉とろろうどんにちくわ天トッピング!
味がわかるほど良い舌ではありませんが、本場で食べるうどんはなんだか特別な感じがしますね。
地元の人が食べるような普通のお店でいただいたのですが、
こっちの有名店よりよほど美味しくいただけました。

ことでんとか色々見たいものもあったのですが、日暮れ時も近いので
うどんだけ食べて高松をあとにし、関西に向かいます。
四国に入る時は瀬戸大橋、出るときは明石海峡大橋を越えて。
途中、淡路島南PAに立ち寄ってしばしの休憩。

ここからは大鳴門橋がよく見えます。
沈みはじめた太陽と相まってかなり素敵な光景が拝めました。

そのまま阪神高速に入り、大阪の実家へゴールイン。

走行距離は1097kmでした。1000km走行やりとげた!どころかオーバーした!w

今回は一日で1000kmの目標を達成するためかなり急ぎ足の旅になってしまいましたが、
途中で一泊〜二泊していろんなところを回ったりオイシイものを食べたりしたいですね・・・。
富士や名古屋、京都や神戸の町並み、瀬戸内の海なんかも高速でスルーするのが非常につらかったですw
所要時間は休憩含めて15時間程度でした。
関西方面へ帰省がてらロングツーリングしてきました!
実家は大阪なのですが、そのまま帰るのももったいないので
今回は「1000km走ろう!」という目標を立てまして、
友人のCBR250Rと共に四国へ寄り道行脚して参りました。
さて、出発は3日未明。しかしタイヤがこんな状態・・・
未だスリップサインはあるものの、これで長距離はまずい!
ということで、出発当日にタイヤ交換をしました。
交換は直前になってしまいましたが、Ninja650のタイヤサイズに合う在庫がなく
取り寄せをお願いしてたのですよね。

ということで新しいタイヤ、ブリヂストンのBATTLAX T30を履きました。
タイヤのインプレは別途機会を設けて書くことにしますね!

タイヤ交換後に仮眠し、新タイヤの感触を確かめつつ首都高から東名へ。
まずは足柄SAへとひとっ飛びです。

だいたい100km毎に休憩を挟むということにして、サクサク進めていきます。
今回は新東名を使わず、旧東名高速を利用しますので、次は日本平で休憩。
少しだけ渋滞していましたが、到着時刻は吸収できる範囲でした。

そこからは渋滞もなく、スムーズに浜名湖。浜名湖に着く頃には日が出始めます。
静岡県内は深夜に通過したうえ、標高が高いこともあってかなり冷え込んでいました。
真冬装備でも走り続けるのが辛いくらいでしたが、愛知に抜ける頃にはかなりマシになりましたね。

愛知からは敢えて伊勢湾にでず、名神高速に乗り換えて守山→秦荘と順調に乗り継いでいきます。
完全に夜が明けきったころ、草津PAに到着。

草津に到着したのは9時くらいでしたので、軽く朝食を。
せっかく関西に戻ってきたのだし、おそばをいただくことにしますw

休憩そこそこ、さらにつづけて草津からは吹田に向かい、中国道に入ります。
写真は加西SA。
距離が目標なのもありましたが、GW後半初日に日中走行をすることもあって、
山陽道の混雑を回避しようというのがあえて中国道を選んだ理由。
案の定中国道の下り線はガラガラで、非常にペースよく進んでいけました。

加西を出てからは北房JCTで南に折れて、岡山自動車道で高梁へ。
この時点で時計は13時でした。

お昼時ですが、ここはちょっと我慢して更に足を進めます。
東名阪道を走破し、岡山まできました。ここまでの行程で750kmを突破!

さてここからどこを目指すかというと・・・
うどん県!!(香川県)

岡山からは瀬戸大橋を渡り、香川に入りました。
今回1000kmを走る時にちょうどいい距離だったんですよね。
バイク含めて日本の離島地域にはまだいったことがなく、四国にも初上陸です。

香川に来たら・・・ええ、もちろん食べますとも。うどん。
温玉とろろうどんにちくわ天トッピング!
味がわかるほど良い舌ではありませんが、本場で食べるうどんはなんだか特別な感じがしますね。
地元の人が食べるような普通のお店でいただいたのですが、
こっちの有名店よりよほど美味しくいただけました。

ことでんとか色々見たいものもあったのですが、日暮れ時も近いので
うどんだけ食べて高松をあとにし、関西に向かいます。
四国に入る時は瀬戸大橋、出るときは明石海峡大橋を越えて。
途中、淡路島南PAに立ち寄ってしばしの休憩。

ここからは大鳴門橋がよく見えます。
沈みはじめた太陽と相まってかなり素敵な光景が拝めました。

そのまま阪神高速に入り、大阪の実家へゴールイン。

走行距離は1097kmでした。1000km走行やりとげた!どころかオーバーした!w

今回は一日で1000kmの目標を達成するためかなり急ぎ足の旅になってしまいましたが、
途中で一泊〜二泊していろんなところを回ったりオイシイものを食べたりしたいですね・・・。
富士や名古屋、京都や神戸の町並み、瀬戸内の海なんかも高速でスルーするのが非常につらかったですw
所要時間は休憩含めて15時間程度でした。
コメント