BikeBlog [Full Notch !]

関東を拠点にあちこち旅する在住ライダーのツーリングレポート。

交通量の少ない山深い道や交通関係施設、史跡などが好物。

Ninja650(13)
→Ninja1000(14)
→Ninja650(17)
→Ninja250(17 WTE)
→Ninja1000 SX(20)と乗り継いでいます。

その1は東京から岡山・四国を経て大阪にたどり着くまでを書きましたが、その2は関西でのツーリングを。


出発は大阪市内。まずは奈良を目指します。

鶴見を経由して阪奈道路を駆け上がり、西からまっすぐ奈良市内へ。
阪奈道路は片道一方通行、舗装はいいのに線形が悪いという、いろは坂のような道です。
ヘアピン続きの道をかなりのスピードで通過する車もいて、なかなかに面白い道でした。
59

奈良公園で鹿とツーショット!w
IMG_3220


まだ朝も早かったので鹿も寝ぼけ気味で覇気がありませんね・・・w
しかせんべいのお店も開店前でした。残念!
IMG_3221


東大寺をバックに写真を撮り、そうそうに奈良を後にします。
IMG_3224



途切れ途切れの京奈和道を乗ったり降りたりしながら南へ下り、橋本駅を経由して高野山に向かいます。
京奈和道、開通つながってすると便利になるんですけどねー。
18


橋下からは、370号線を上り、高野山へ。
さすがに高野山は車もバイクも多いですねー!
関西で山登りといえば生駒か六甲かココかという感じ。
良い天気も相まってかなり楽しいツーリング。
IMG_3227


高野山に登りきってからは、龍神街道に入る前に480号線を途中で折れて、内子林道に入りました。
龍神街道には途中から合流し、道の駅龍神を目指します。
18


内子林道、本来は走る予定じゃなくて、龍神街道か龍神スカイラインか迷っていたのですが、
ナビ任せにしてみたところ面白い道を指したのでそのまま突っ込んでみたところ、これが素晴らしいスポットでした。
IMG_3233


近年(といっても10年単位)舗装林道に転換したようなのですが、
道路はいいのに国道でも県道でもないので交通量がほぼゼロ。
対向車はわずかに2台しかすれ違いませんでした。
IMG_3250



龍神街道に合流してからは車のおしりに張り付きつつ道の駅龍神まで。
IMG_3251


お昼は道の駅で冷やし蕎麦をいただきました。
この日は日差しがすこぶる暖かく、もう温かいうどんより
ざるが食いたいほどの熱気でしたね・・・。
IMG_3254

 

龍神からは、貴志駅を目指すべく県道29号を経由して424号に出たのですが、こいつがとんでもなく曲者でした。

路肩崩壊、ガードレールナシはあたりまえ。
道路に大穴があいてたり、石どころか岩がゴロゴロ。
アスファルトの無い泥の区間も・・・


帰ってから調べてみたら、県道指定が途中で消えてたww
幸いコケませんでしたが、相当なエクストリームツーリングを体験する羽目になりました。
携帯のナビだと全線県道なんですけど、台風か地震で崩れたんでしょうね・・・
27



その後、椿山ダムを経由して424へ。
散々苦労して県道(と言う名の廃道・・・)を抜けてダムに出た時の感動はひとしおでした。
IMG_3258



椿山ダムからは、途中で424の迂回等あったものの無事貴志駅に到着。
00


駅長(にたまさん)はおやすみ中だったものの、かわいい寝顔を見せていただきました。
IMG_3262


貴志川線はバイクで来るんじゃなくて、時間をつくってちゃんと乗りたいですね。
要リベンジ!!
IMG_3264

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット