土曜日は朝から神奈川方面へ遊びにいってきました。
その日は夜から予定があったので、早朝出発で14時までには帰ろうということで
秦野からヤビツ峠を越えて宮ヶ瀬ダムまで軽く走ってきました。
ルートはこんな感じ

東名の秦野中井ICで高速を降り、ひとまずコンビニで小休止。
有名な峠ですが、さすがに朝の6時過ぎとあって走っているクルマやバイクはほとんどなし。
快調に坂を登っていきます。

途中ヤビツ峠までの上り、いわゆる表ヤビツは道の舗装も綺麗で道幅も広め。
勾配がほどよく、スピードも出すぎずパワーも不足せずで気持よく切り返していけます。
峠を超え、宮ヶ瀬に向かって下り始めるのが裏ヤビツ側。
北側斜面だけあって早朝は湿気も多く、シールドが曇りがち。
シールド一段あけて走ってたら見事に顔面に虫を喰らいました・・・

裏ヤビツも大山を超えたあたりからは渓流釣りの車がちらほらと。
キャンプ場が林立するエリアを過ぎると、道も悪く走るのに気を使う道が増えました。
沢水もわいていて、夜走ると危ないであろうことが想像できます・・・
宮ヶ瀬湖が見え始めたところでトンネルを抜けるとT字路。
今回は堤体が見たかったので右折してやまびこ大橋を渡ります。
しかし堤体に近づく道はあいにく9時からの開放。
ここで時間はまだ7時過ぎ。さすがに2時間近くは待てないので、駐車場のある反対側まで
相模原市内をぐるっと回りこんでいきます。

湖畔の高台からの眺めは予想外によく、まるでジオラマのような風景が広がっていました。
奥に見えるのは虹の大橋ですね。

丁度朝日が斜めからさして、霧が晴れていく風景がなかなかに幻想的でした。
ここでサンドイッチでも食べたいなあw

宮ヶ瀬を出る頃はまだ8時前だったので、高尾山方面から大垂水峠を越えて八王子から帰路につきました。

これで走行距離は14559km。今月中に15000は超えますね。

その日は夜から予定があったので、早朝出発で14時までには帰ろうということで
秦野からヤビツ峠を越えて宮ヶ瀬ダムまで軽く走ってきました。
ルートはこんな感じ

東名の秦野中井ICで高速を降り、ひとまずコンビニで小休止。
有名な峠ですが、さすがに朝の6時過ぎとあって走っているクルマやバイクはほとんどなし。
快調に坂を登っていきます。

途中ヤビツ峠までの上り、いわゆる表ヤビツは道の舗装も綺麗で道幅も広め。
勾配がほどよく、スピードも出すぎずパワーも不足せずで気持よく切り返していけます。
峠を超え、宮ヶ瀬に向かって下り始めるのが裏ヤビツ側。
北側斜面だけあって早朝は湿気も多く、シールドが曇りがち。
シールド一段あけて走ってたら見事に顔面に虫を喰らいました・・・

裏ヤビツも大山を超えたあたりからは渓流釣りの車がちらほらと。
キャンプ場が林立するエリアを過ぎると、道も悪く走るのに気を使う道が増えました。
沢水もわいていて、夜走ると危ないであろうことが想像できます・・・
宮ヶ瀬湖が見え始めたところでトンネルを抜けるとT字路。
今回は堤体が見たかったので右折してやまびこ大橋を渡ります。
しかし堤体に近づく道はあいにく9時からの開放。
ここで時間はまだ7時過ぎ。さすがに2時間近くは待てないので、駐車場のある反対側まで
相模原市内をぐるっと回りこんでいきます。

湖畔の高台からの眺めは予想外によく、まるでジオラマのような風景が広がっていました。
奥に見えるのは虹の大橋ですね。

丁度朝日が斜めからさして、霧が晴れていく風景がなかなかに幻想的でした。
ここでサンドイッチでも食べたいなあw

宮ヶ瀬を出る頃はまだ8時前だったので、高尾山方面から大垂水峠を越えて八王子から帰路につきました。

これで走行距離は14559km。今月中に15000は超えますね。

コメント