5月の25日に伊豆半島の内陸部をツーリングしてきました。
先日伊豆を一周してきたばかりですが、前回は東側の外周と石廊崎を走ったので今回は内陸と西伊豆方面。
主な目標はタイトルにもある通り、旧天城トンネルと河津のループ橋です。
御殿場から高速を降りて、まず芦ノ湖スカイラインを走ります。
今回も早朝発だったので、芦ノ湖スカイラインのオープン時間まで少し休憩してからの走りはじめ。
まずはワインディングを快走して体を慣らします。

スカイラインを箱根に抜けてから、三島市街経由で道の駅天城越えに向かいます。

流石下道の大動脈。箱根からの道はこの時間でもトラックが沢山ですね。
ただ三島をすぎればさすがに台数も減ってきて、ペースをあげて走れました。
そんなこんなで9時前には到着。

行程も長いので、一息ついたらそそくさと走り始めます。
下田市街までひたすら南下するルートです。

旧天城隧道へ行くには、国道の天城トンネルの手前で側道になっている旧道に入ります。
旧道は「伊豆の踊り子」で有名な土地を散策できるようハイキングもできるコースになっており、舗装は剥がされています。

フルカウルのロードバイクでゴリゴリと登っていく様はさぞ異様だったでしょう・・・
いくらツアラーとはいえ普通は入って行きませんw
もちろん車両通行止めというわけでも私有地なわけでもなく、れっきとした道ですのでご安心を。

そんなこんなでトンネルへ。全景はこんな感じです。
隧道は車がすれ違えない幅しかなく、灯火はガス灯風の凝ったものです。
北側にはトイレと登山道への入り口、歴史を説いた看板などが整備されていますが、
南側はほとんど何もなし。(写真は南側坑口)

記念にパシャり。
カメラの画質のせいもありますが、キャンディライムグリーンは新緑に溶け込みますね・・・w

天城トンネルの未舗装区間を抜けだしてからは、国道の下り坂道をペースよく南下。
ほどなくループ橋にさしかかります。
本当は橋の上から撮りたかったのですが、 なかなかいいアングルで停車できる所がなく、橋の終端付近でパシャり。
携帯のカメラなので全景が映らない!広角レンズのカメラもっていけばよかったー。

完全な同心円なので走っていて楽しいですね。
Rもそれほどきつくないので、巡る景色をみながらゆったりと走れます。

ループ橋を過ぎてからは川沿いに南下。
いくつか街を抜けるのですが、それ以外はずっと穏やかな風景が広がっています。
今が一番いい季節ですね。

道の駅下賀茂温泉湯の花で小休止してから、県道121号で蛇石峠を越え、今度は西伊豆の海沿いを北上します。
このあたりの県道はそこらの有料道路よりも高低差・カーブともに激しく、
交通量もそれほど多くないため楽しんで走れますね。
道も沢山あるので、時間のある限り走りこんで制覇したいところ。

戸田港を目前にした丘の上の休憩所で一服。

時間もお昼をまわりつつあったので、そのまま戸田港で腹を満たすことにします。
魚重食堂でうおしげ定食をいただきます。
バイク用の駐輪場もあったし、天ぷらが超絶品で是非ともリピートしたいお店でした。
芸能人のサインも沢山あったので、有名なお店なんですかね?

帰りはサクっと高速に乗って、そのまま帰路に。走行距離は510km程度でした。

ODOは15523km。梅雨前にまだまだ走るぞ!

先日伊豆を一周してきたばかりですが、前回は東側の外周と石廊崎を走ったので今回は内陸と西伊豆方面。
主な目標はタイトルにもある通り、旧天城トンネルと河津のループ橋です。
御殿場から高速を降りて、まず芦ノ湖スカイラインを走ります。
今回も早朝発だったので、芦ノ湖スカイラインのオープン時間まで少し休憩してからの走りはじめ。
まずはワインディングを快走して体を慣らします。

スカイラインを箱根に抜けてから、三島市街経由で道の駅天城越えに向かいます。

流石下道の大動脈。箱根からの道はこの時間でもトラックが沢山ですね。
ただ三島をすぎればさすがに台数も減ってきて、ペースをあげて走れました。
そんなこんなで9時前には到着。

行程も長いので、一息ついたらそそくさと走り始めます。
下田市街までひたすら南下するルートです。

旧天城隧道へ行くには、国道の天城トンネルの手前で側道になっている旧道に入ります。
旧道は「伊豆の踊り子」で有名な土地を散策できるようハイキングもできるコースになっており、舗装は剥がされています。

フルカウルのロードバイクでゴリゴリと登っていく様はさぞ異様だったでしょう・・・
いくらツアラーとはいえ普通は入って行きませんw
もちろん車両通行止めというわけでも私有地なわけでもなく、れっきとした道ですのでご安心を。

そんなこんなでトンネルへ。全景はこんな感じです。
隧道は車がすれ違えない幅しかなく、灯火はガス灯風の凝ったものです。
北側にはトイレと登山道への入り口、歴史を説いた看板などが整備されていますが、
南側はほとんど何もなし。(写真は南側坑口)

記念にパシャり。
カメラの画質のせいもありますが、キャンディライムグリーンは新緑に溶け込みますね・・・w

天城トンネルの未舗装区間を抜けだしてからは、国道の下り坂道をペースよく南下。
ほどなくループ橋にさしかかります。
本当は橋の上から撮りたかったのですが、 なかなかいいアングルで停車できる所がなく、橋の終端付近でパシャり。
携帯のカメラなので全景が映らない!広角レンズのカメラもっていけばよかったー。

完全な同心円なので走っていて楽しいですね。
Rもそれほどきつくないので、巡る景色をみながらゆったりと走れます。

ループ橋を過ぎてからは川沿いに南下。
いくつか街を抜けるのですが、それ以外はずっと穏やかな風景が広がっています。
今が一番いい季節ですね。

道の駅下賀茂温泉湯の花で小休止してから、県道121号で蛇石峠を越え、今度は西伊豆の海沿いを北上します。
このあたりの県道はそこらの有料道路よりも高低差・カーブともに激しく、
交通量もそれほど多くないため楽しんで走れますね。
道も沢山あるので、時間のある限り走りこんで制覇したいところ。

戸田港を目前にした丘の上の休憩所で一服。

時間もお昼をまわりつつあったので、そのまま戸田港で腹を満たすことにします。
魚重食堂でうおしげ定食をいただきます。
バイク用の駐輪場もあったし、天ぷらが超絶品で是非ともリピートしたいお店でした。
芸能人のサインも沢山あったので、有名なお店なんですかね?

帰りはサクっと高速に乗って、そのまま帰路に。走行距離は510km程度でした。

ODOは15523km。梅雨前にまだまだ走るぞ!

コメント