先日Ninja650にも取り付けたトップケースですが、
積載能力が皆無(書類も入らない)なKSR110にも取り付けられるようにしたい!と思いまして。
ところがKSR110って、国内のファイナルモデルが出て販売が終わってから、
海外モデルだけフルモデルチェンジされてたのですよね。
いわゆる並行モノのタイKSRってやつなのですが、これが正規で国内に入ってきたのは今年が初めて。
しかも800台限定輸入だとかで弾数がない・・・リアキャリアが ほとんどない!
とりあえず並行モノ向けのアウトレット品を仕入れて取付けることに。
説明書もなければ作りもテキトー、お値段も格安の品をゲットです。
◇KSR パーツ◇新品 /8)KSR110用リアキャリア黒2011〜*5J6
あとはGIVIのベースを購入。
GIVI [ ジビ ] ベースセット(26/30/39L)用 [ 品番 ] 31335 [Automotive]
取り付け前にパシャリ。
キャリアは本体とネジとワッシャーしかついてませんでした。
全部スチールでパイプエンドの防水もなしの漢仕様。
KSRのリア周りをバラして取付開始です。
シート外したあとネジ4本とクイックリベット2本外してリアカウルを取り払います。
プラスネジはネジロックで留まってるのでナメないように注意。
クイックリベットはフェンダー側、ウインカー根本近くの入り組んだところにあるのでここも注意です。
キャリアはカウルとクリアランスがなくて、先に取り付けてしまうとGIVIベースの取付がかなり困難なので
キャリアにGIVIベース取付→キャリアをバイクに取付の手順がいいかも。
キャリアはさすがに値段が値段だけあってすぐにサビが回りそう。
他のメーカーから出てきたら買い換えたいですね。
ネジも部品に直接山がきってあって、振動で緩んだりナメたりしそうだったので別途ナイロンナットを購入して補強しておきました。
バイク側のナメそうなカウルのプラスネジも六角頭のナットに変更。
色々手は入れましたが、とりあえず完成!
うーん、このアンバランスさはチョロQだなw
積載能力が皆無(書類も入らない)なKSR110にも取り付けられるようにしたい!と思いまして。
ところがKSR110って、国内のファイナルモデルが出て販売が終わってから、
海外モデルだけフルモデルチェンジされてたのですよね。
いわゆる並行モノのタイKSRってやつなのですが、これが正規で国内に入ってきたのは今年が初めて。
しかも800台限定輸入だとかで弾数がない・・・リアキャリアが ほとんどない!
とりあえず並行モノ向けのアウトレット品を仕入れて取付けることに。
説明書もなければ作りもテキトー、お値段も格安の品をゲットです。
◇KSR パーツ◇新品 /8)KSR110用リアキャリア黒2011〜*5J6
あとはGIVIのベースを購入。
GIVI [ ジビ ] ベースセット(26/30/39L)用 [ 品番 ] 31335 [Automotive]
取り付け前にパシャリ。
キャリアは本体とネジとワッシャーしかついてませんでした。
全部スチールでパイプエンドの防水もなしの漢仕様。
KSRのリア周りをバラして取付開始です。
シート外したあとネジ4本とクイックリベット2本外してリアカウルを取り払います。
プラスネジはネジロックで留まってるのでナメないように注意。
クイックリベットはフェンダー側、ウインカー根本近くの入り組んだところにあるのでここも注意です。
キャリアはカウルとクリアランスがなくて、先に取り付けてしまうとGIVIベースの取付がかなり困難なので
キャリアにGIVIベース取付→キャリアをバイクに取付の手順がいいかも。
キャリアはさすがに値段が値段だけあってすぐにサビが回りそう。
他のメーカーから出てきたら買い換えたいですね。
ネジも部品に直接山がきってあって、振動で緩んだりナメたりしそうだったので別途ナイロンナットを購入して補強しておきました。
バイク側のナメそうなカウルのプラスネジも六角頭のナットに変更。
色々手は入れましたが、とりあえず完成!
うーん、このアンバランスさはチョロQだなw
コメント