土曜日に引き続き、温かい日差しが予想されたので
どどっと距離を伸ばして愛知県は伊良湖岬にツーリングへ行くことにしました。
朝は7:00に石川PAに集合。今日の面子はTiger800とZX-6R。
「7:00で大丈夫なの?」という発言が飛び出すほど訓練されたロンツー勢です。
だって7:00にPAだと、5:00起きですよ?w

行きのルートは新東名。静岡SAでの給油を挟んで浜松いなさICまで全線乗り通したあと、
少しだけ東に進んで三ヶ日ICで高速を降ります。新東名完乗ですねー。

三ヶ日を降りてコンビニで一枚。
さすがは新東名に大型三台とあって、かなりのハイペースでトントン進みます。

三ヶ日からは浜名湖畔沿いに南下。
そのまま国道42号でひたすら渥美半島を先へ先へ。岬を目指します。

愛知県に入ったので名古屋走りを危惧していましたが、
豊川伊南は地域的にまったく別ですね。
逆にびっくりするくらい低速運転でまったりと進行・・・
全線黄ラインなので参りましたw
最後に急斜面の丘を超えたら、伊良湖岬に到着です。

道の駅伊良湖クリスタルポルトにin。
ここはフェリーの発着場にもなっていて賑わっていますね。

お昼ごはんにはウナギをがぶり。

ついでに屋台で練り物も。海沿いに来ると食べ物が最高ですね。

Tiger800の友人とはここで別れ、2台で帰路につきます。
帰りに道端の花壇でパシャリ。日差しが暖かいと黄色がよく映えます。
近くでは菜の花祭りも開催されていました。
(おかげで渋滞しちゃって大変でしたけどw)

帰りは豊橋バイパス〜小坂井バイパスと乗り継いで豊川ICから高速へ。

浜名湖SAで給油して、帰りを急ぎます。
日が傾いてきた頃の浜名湖もまた風情があっていいですね。
冬は走るのがつらいですけど、この澄んだ空気は何物にも代えがたいです。

前日に引き続き、この日も東名は25kmクラスの渋滞。
足柄SAで様子を見てから出発し、サクサクっと帰宅しました。

この日の走行距離は726km。今期初の700km越えです。

ODOは4659kmとなりました。
チャレンジクルーズ開始から1414kmです!

どどっと距離を伸ばして愛知県は伊良湖岬にツーリングへ行くことにしました。
朝は7:00に石川PAに集合。今日の面子はTiger800とZX-6R。
「7:00で大丈夫なの?」という発言が飛び出すほど訓練されたロンツー勢です。
だって7:00にPAだと、5:00起きですよ?w

行きのルートは新東名。静岡SAでの給油を挟んで浜松いなさICまで全線乗り通したあと、
少しだけ東に進んで三ヶ日ICで高速を降ります。新東名完乗ですねー。

三ヶ日を降りてコンビニで一枚。
さすがは新東名に大型三台とあって、かなりのハイペースでトントン進みます。

三ヶ日からは浜名湖畔沿いに南下。
そのまま国道42号でひたすら渥美半島を先へ先へ。岬を目指します。

愛知県に入ったので名古屋走りを危惧していましたが、
豊川伊南は地域的にまったく別ですね。
逆にびっくりするくらい低速運転でまったりと進行・・・
全線黄ラインなので参りましたw
最後に急斜面の丘を超えたら、伊良湖岬に到着です。

道の駅伊良湖クリスタルポルトにin。
ここはフェリーの発着場にもなっていて賑わっていますね。

お昼ごはんにはウナギをがぶり。

ついでに屋台で練り物も。海沿いに来ると食べ物が最高ですね。

Tiger800の友人とはここで別れ、2台で帰路につきます。
帰りに道端の花壇でパシャリ。日差しが暖かいと黄色がよく映えます。
近くでは菜の花祭りも開催されていました。
(おかげで渋滞しちゃって大変でしたけどw)

帰りは豊橋バイパス〜小坂井バイパスと乗り継いで豊川ICから高速へ。

浜名湖SAで給油して、帰りを急ぎます。
日が傾いてきた頃の浜名湖もまた風情があっていいですね。
冬は走るのがつらいですけど、この澄んだ空気は何物にも代えがたいです。

前日に引き続き、この日も東名は25kmクラスの渋滞。
足柄SAで様子を見てから出発し、サクサクっと帰宅しました。

この日の走行距離は726km。今期初の700km越えです。

ODOは4659kmとなりました。
チャレンジクルーズ開始から1414kmです!

コメント