三連休も最終日。23日の日曜日です。
この日は今年まだ封印していた北関東への足がかりとして、
関越道と北関東道で様子を見に行くことにしました。
まずはどどーんと上里SAに。
6:00に出発したので、上里着が8:00。ちょっと遅めのペースですね。
首都高を使わず下道で三郷南まで行き、外環道を全線走って関越へ。
そこからはひたすら北上です。
関越道はアップダウンが多いので、三連休だから予想していた通り
普段走り慣れていない車が上り坂で団子を作っておりました・・・。
上里からは高崎で北関東道に入り、岩船からは東北道です。
北関東道は、予想していたよりも線形がよく、なかなかハイペースで進みます。
新東名ほどではないにせよ、100km制限なのがもったいない道ですね。
当初このまま都賀から北関東道に入って水戸まで出てしまう予定だったのですが、
全線高速というのもつまらないですし、宇都宮方面の交通量が
予想外に少なかったので鹿沼から下道へ。
宇都宮から芳賀方面へ抜け、県道1号でまったりと東へ向かいます。
この県道一号が結構楽しい道でした。
ワインディングというほどではないですが、
ゆるやかなアップダウンとカーブが続いて見通しもよく、
「田舎道」を体現したようなルートです。
途中、仏ノ山峠の休憩所「吹田パーキング」で一枚。
丁度栃木と茨城の県境のあたりですね。この日もいい天気です。
水戸駅前を抜け、大洗に到着。磯前神社を軽く観光します。
実は慣らし運転中に大洗には二回来ているのですが、
一回目は夜遅すぎて境内に入れず、あんこう鍋だけ食べて帰ったのでした。
二回目はリベンジということで朝からでかけたものの、
途中金属片がタイヤに刺さってパンクでリタイヤ・・・
雪辱戦の三回目!での磯前神社ですw
連休も最終日とあっては観光客も少なく、境内はまったりした雰囲気。
そういえば去年も含め、神磯の鳥居をみてなかったなーと海岸へ。
早朝に比べれば水平線がガスってますが、それでも空は高いです。
波打ち際はまだ冬の海を思わせる荒ぶり具合。
迫力のショットが撮れましたw
大洗をぐるっと回ってマリンタワーへ。
北側の眺めと・・・
南側の眺め。
スカイツリーだの、東京タワーだのと、展望スポットは数ありますが、
このくらいの高さのほうが街が見えていい感じがしますね。
300mとか500mとかになっちゃうと、ケシ粒にしか見えませんw
もちろんコレも撮ってきました。
秋山殿デカいな・・・
時間もまだちょっと早かったので、
距離かせぎがてら鹿島から犬吠埼を回って帰宅することに。
もう今年何度目かわからない犬吠埼です。
帰りのチェックポイントにちょうどいいんだよなあw
時間は14:30。遅めのお昼ごはんです。
なぎさや店内の海鮮レストラン 海づくしで鯛の漬け丼をいただきます。
ワサビがほんのり利いてていい感じです。味噌汁もうまい。
食べ終わったら三連休のUターンラッシュを避けるためにそそくさと帰宅。
16:30には自宅に戻れました。この日の走行距離は501kmでした。
ODOは7518km。来週一本走れればチャレンジクルーズ5000kmですね。
この日は今年まだ封印していた北関東への足がかりとして、
関越道と北関東道で様子を見に行くことにしました。
まずはどどーんと上里SAに。
6:00に出発したので、上里着が8:00。ちょっと遅めのペースですね。
首都高を使わず下道で三郷南まで行き、外環道を全線走って関越へ。
そこからはひたすら北上です。
関越道はアップダウンが多いので、三連休だから予想していた通り
普段走り慣れていない車が上り坂で団子を作っておりました・・・。
上里からは高崎で北関東道に入り、岩船からは東北道です。
北関東道は、予想していたよりも線形がよく、なかなかハイペースで進みます。
新東名ほどではないにせよ、100km制限なのがもったいない道ですね。
当初このまま都賀から北関東道に入って水戸まで出てしまう予定だったのですが、
全線高速というのもつまらないですし、宇都宮方面の交通量が
予想外に少なかったので鹿沼から下道へ。
宇都宮から芳賀方面へ抜け、県道1号でまったりと東へ向かいます。
この県道一号が結構楽しい道でした。
ワインディングというほどではないですが、
ゆるやかなアップダウンとカーブが続いて見通しもよく、
「田舎道」を体現したようなルートです。
途中、仏ノ山峠の休憩所「吹田パーキング」で一枚。
丁度栃木と茨城の県境のあたりですね。この日もいい天気です。
水戸駅前を抜け、大洗に到着。磯前神社を軽く観光します。
実は慣らし運転中に大洗には二回来ているのですが、
一回目は夜遅すぎて境内に入れず、あんこう鍋だけ食べて帰ったのでした。
二回目はリベンジということで朝からでかけたものの、
途中金属片がタイヤに刺さってパンクでリタイヤ・・・
雪辱戦の三回目!での磯前神社ですw
連休も最終日とあっては観光客も少なく、境内はまったりした雰囲気。
そういえば去年も含め、神磯の鳥居をみてなかったなーと海岸へ。
早朝に比べれば水平線がガスってますが、それでも空は高いです。
波打ち際はまだ冬の海を思わせる荒ぶり具合。
迫力のショットが撮れましたw
大洗をぐるっと回ってマリンタワーへ。
北側の眺めと・・・
南側の眺め。
スカイツリーだの、東京タワーだのと、展望スポットは数ありますが、
このくらいの高さのほうが街が見えていい感じがしますね。
300mとか500mとかになっちゃうと、ケシ粒にしか見えませんw
もちろんコレも撮ってきました。
秋山殿デカいな・・・
時間もまだちょっと早かったので、
距離かせぎがてら鹿島から犬吠埼を回って帰宅することに。
もう今年何度目かわからない犬吠埼です。
帰りのチェックポイントにちょうどいいんだよなあw
時間は14:30。遅めのお昼ごはんです。
なぎさや店内の海鮮レストラン 海づくしで鯛の漬け丼をいただきます。
ワサビがほんのり利いてていい感じです。味噌汁もうまい。
食べ終わったら三連休のUターンラッシュを避けるためにそそくさと帰宅。
16:30には自宅に戻れました。この日の走行距離は501kmでした。
ODOは7518km。来週一本走れればチャレンジクルーズ5000kmですね。
コメント