ツーリングBlog [Full Notch !]

関東を拠点にあちこち旅する在住ライダーのツーリングレポート。

交通量の少ない山深い道や交通関係施設、史跡などが好物。

Ninja650(13)
→Ninja1000(14)
→Ninja650(17)
→Ninja250(17 WTE)
→Ninja1000 SX(20)と乗り継いでいます。

7/24〜7/27の四日間で開催される、国内最大級の耐久レース
鈴鹿8耐の第37回大会を観戦すべく、バイクで鈴鹿に行ってきました。

本来ならレースウィーク全てを観戦したいのですが、
今回は27日の決勝に焦点をあてるべく、 26〜28の予定で出発。

今日のお供は自分と同じくNinja1000。黒緑二台での旅行です。
IMG_9531


26日のお昼前に出発し、行きは東名高速。
足柄で昼食をとります。
天気に恵まれ、気温はずっと30度超。
クールダウンすべくドリンクはフラペチーノでw
IMG_9534
 
御殿場から新東名に入り、浜松で給油休憩。
ここでもクールダウンと称してアイスをw
止まる度にスポーツドリンクで水分補給してたのですが、
飲んだ瞬間汗が噴き出るほどの暑さです。熱中症に注意せねば。
IMG_9536
 

二回の休憩で、鈴鹿サーキットに到着。
時刻は18:30を周ったところ。

この時間、予選やパドックツアーは終了していますが、
まだ前夜祭があるので、カワサキブースに移動します。
IMG_9541

 

他のチームがGPスクエアにブースを構える中、
今回カワサキは最終コーナー裏のはずれた位置に大きいブースを構えていました。
カワサキのワークスチーム、Team Greenとしての参戦が13年ぶりということで、
コーヒーブレイクミーティング等、大々的にイベントをやるために
広い場所をチョイスしたんでしょうね。応援に熱が入っています。
IMG_9545

前夜祭ではライダー3人と監督も登場し、27日の決勝に向けて
豊富や作戦を語って下さいました。
右から順に
・釈迦堂利郎監督
・柳川明選手(1st Rider)
・渡辺一樹選手(2nd Rider)
・藤原克昭選手(3rd Rider)
IMG_0003
 
前夜祭が終わったのは20時前。明日の決勝に向けて宿に移動です。
 IMG_9548


今回、参加予定を組んだのが一ヶ月前ということで
なかなか宿がとれず、1時間ほど離れた名張市のHotel AZ 三重名張に宿泊です。
IMG_9552


夕食はCoCoSでハンバーグステーキ。体力つけとかないと!
IMG_9553






一夜明けて、決勝の日は8時に宿を発ち、名阪国道で鈴鹿に戻ります。
おおよそ1時間の行程。
IMG_9558



応援グッズとして貰ったフラッグが思いの外大きく、
リアに刺して走っていたらビームサーベルみたいに・・・
ガンダムっぽくていいですねコレ。次から装着してツーリングいこうかw
IMG_9559


決勝日の鈴鹿は晴れ!
ですが空気は湿気を帯び、ゲリラ豪雨の予報あり。
午後は大荒れになりそうです。
IMG_9563


スタート前のカワサキブースはご覧の盛況ぶり。
観客席でもライムグリーンの応援団は目立ちます。
IMG_9565


会場内を移動していて、完全に追いきれていたわけではないので
レースの経過は他の記事に譲りますが、
サイティングラップ(スタート位置への移動走行)直後に
急な豪雨でスタート遅延があったり、
スタート後にもセーフティーカーが頻繁に入ったりと、
これまでにない波乱に満ちたレースとなりました。
IMG_9590


レースは19:30まで行われますので、最後の30〜45分間はナイトセッション。
ライムグリーンのサイリウムで最後まで応援します。
IMG_9606


今回カワサキのチームは惜しくも表彰台に届きませんでしたが、
8耐は完走することが一つの栄誉。
応援席はチェッカーまで盛り上がっていました。
IMG_9610


先頭のMuSASHi RT HARC-PROがチェッカーを受け、
ウイニングランが終わったあとは表彰式。
観客はコースに出て祝い合います。
応援するチームがどこであろうと、勝者を称えるのがスポーツのいいところですね。
今回はダントツのトップだったF.C.C. TSR Hondaが転倒するなど、
どこのチームが勝ってもおかしくない展開でした。
IMG_9621


表彰式を見た後、カワサキブースのイベントでシメ。
充実した8時間となりました。
IMG_9630


21:00にサーキットをあとにし、宿で更に一泊してから帰路につきます。
IMG_9640






最終日はまっすぐ帰るだけ!ということで、
名阪国道の伊賀SAでお土産だけ調達します。
伊賀と言えば忍者の里。
Ninja乗りとしては、ここもゆっくり観光したいですねw
IMG_9653
 

伊賀のあとは、浜松で一回休憩を挟んでそのまま弾丸帰宅。 
二日間合計の走行距離は1068.1km
IMG_9662
 

ODOは5101+16464で21565kmになりました。
IMG_9663
 


鈴鹿8耐で撮影した写真の一部を貼ります。
ご覧になりたい方は続きをどうぞ。
IMG_0001

IMG_0014


IMG_0018

IMG_0028

IMG_0035

IMG_0040

IMG_0041

IMG_0042

IMG_0044

IMG_0045

IMG_0047

IMG_0051

IMG_0053

IMG_0057

IMG_0059

IMG_0061

IMG_0070

IMG_0075

IMG_0076

IMG_0077

IMG_0078

IMG_0079

IMG_0085

IMG_0096

IMG_0097

IMG_0106

IMG_0108

IMG_0125

IMG_0136

IMG_0156

IMG_0167

IMG_0168

IMG_0173

IMG_0177

IMG_0178

IMG_0179

IMG_0180

IMG_0183

IMG_0187

IMG_0193

IMG_0199

IMG_0200

IMG_0201

IMG_0206

IMG_0216

IMG_0231

IMG_0232

IMG_0235

IMG_0240

IMG_0263

IMG_0266

IMG_0271

IMG_0274

IMG_0278

IMG_0301


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. 海苔
    • 2014年07月31日 00:24
    • 5 はじめまして

      能登半島一周を検索していたら、こちらのブログにたどり着きました。8耐観戦お疲れさまでした。当方三重在住ですが、都合がつかず8耐観戦は断念しました。

      遠くから三重に来てくださりありがとうございました(^^ゞ。
    • 2. 大根
    • 2014年08月02日 18:17
    • コメントありがとうございます!
      今回は鈴鹿ばかりに居て、三重の良いところが全然満喫できていませんので
      またゆっくり時間を取って行きたいですね。

      能登も楽しい道や食べ物が沢山あって
      とてもいいところでした。
      走られる際には是非楽しんでくださいー。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット