9月6日〜7日は本栖湖キャンプ場でキャンプという名の飲み会をしてきました。
今回はコテージを借りたので、本来はそれほど荷物が必要でもないのですが、
今後も使うだろうということで積載練習を兼ねて机や椅子、照明器具などをガバっと積み込み。
なかなかの重量感!あとテントだけ買えば2〜3人の旅行はバッチリできそうですね。
もちろん幅もパニアケースからはみ出さないことを確認済み!
ルートは中央道を八王子で降りて、奥多摩から丹波山を回って甲府経由で本栖まで。
雨の予報でしたが、午前中の関東地方は晴れ間ものぞくいい天気。
このキャンプ場はいつものKawasakiキャンプで使っている場所なので
勝手知ったるもの。到着後早々に準備して参加者の迎撃準備です。
積み込んできた荷物を展開!
この日は鍋・コンロ・食器・炊事用具・机x2 椅子5人分を積んできました。
さすがフルカウルツアラー。積載力がハンパない。
そうしているうちにぞろぞろと集まる面々。
皆揃った頃には雨も降り始めてしまいましたが、小雨のうちに買い出しへ。
全員がバイクで集まることもあって、この日のコンセプトは
「近場・手ぶら」ということで、火も起こさずテントも張らず、
コテージに引きこもってカセットコンロですき焼きw
みんなで鍋をつつきながらひたすら酒を呑む!家呑みみたいで素敵じゃないですか。
本栖湖キャンプ場は、東京から3時間程度、富士という最高の立地にあって、
風呂もトイレも水道も、ベッドやガスまでついている至れり尽くせりの施設で、
気軽にアウトドアをするにはもってこいですね。
もちろん持ち込みでテントを張ることもできます。
夜の間はずっと雨が降ってたので、
コテージの軒下で酒傾けながらグダグダと夜更かし。
ツーリングもガッツリ楽しみながら、
こういう会でバイク友達とワイワイやる機会を増やしていきたいですね。
最後ですが、この日の参加者は
・Ninja1000 x 2
・CBR600RR
・F6C
・ZX-14R
・Tiger800
以上6台でした。
今回事情で参加できなかったZX-6Rと往路途中でリタイヤとなったNinja400は次の機会にw
次は晴れの日にやりたいっすね。
このツーリングの走行距離は403.1km
ODOは16464 + 7132で23596kmになりました。
今回はコテージを借りたので、本来はそれほど荷物が必要でもないのですが、
今後も使うだろうということで積載練習を兼ねて机や椅子、照明器具などをガバっと積み込み。
なかなかの重量感!あとテントだけ買えば2〜3人の旅行はバッチリできそうですね。
もちろん幅もパニアケースからはみ出さないことを確認済み!
ルートは中央道を八王子で降りて、奥多摩から丹波山を回って甲府経由で本栖まで。
雨の予報でしたが、午前中の関東地方は晴れ間ものぞくいい天気。
このキャンプ場はいつものKawasakiキャンプで使っている場所なので
勝手知ったるもの。到着後早々に準備して参加者の迎撃準備です。
積み込んできた荷物を展開!
この日は鍋・コンロ・食器・炊事用具・机x2 椅子5人分を積んできました。
さすがフルカウルツアラー。積載力がハンパない。
そうしているうちにぞろぞろと集まる面々。
皆揃った頃には雨も降り始めてしまいましたが、小雨のうちに買い出しへ。
全員がバイクで集まることもあって、この日のコンセプトは
「近場・手ぶら」ということで、火も起こさずテントも張らず、
コテージに引きこもってカセットコンロですき焼きw
みんなで鍋をつつきながらひたすら酒を呑む!家呑みみたいで素敵じゃないですか。
本栖湖キャンプ場は、東京から3時間程度、富士という最高の立地にあって、
風呂もトイレも水道も、ベッドやガスまでついている至れり尽くせりの施設で、
気軽にアウトドアをするにはもってこいですね。
もちろん持ち込みでテントを張ることもできます。
夜の間はずっと雨が降ってたので、
コテージの軒下で酒傾けながらグダグダと夜更かし。
ツーリングもガッツリ楽しみながら、
こういう会でバイク友達とワイワイやる機会を増やしていきたいですね。
最後ですが、この日の参加者は
・Ninja1000 x 2
・CBR600RR
・F6C
・ZX-14R
・Tiger800
以上6台でした。
今回事情で参加できなかったZX-6Rと往路途中でリタイヤとなったNinja400は次の機会にw
次は晴れの日にやりたいっすね。
このツーリングの走行距離は403.1km
ODOは16464 + 7132で23596kmになりました。
コメント