ツーリングBlog [Full Notch !]

関東を拠点にあちこち旅する在住ライダーのツーリングレポート。

交通量の少ない山深い道や交通関係施設、史跡などが好物。

Ninja650(13)
→Ninja1000(14)
→Ninja650(17)
→Ninja250(17 WTE)
→Ninja1000 SX(20)と乗り継いでいます。

Ninja1000でのツーリングではないのですが、
社員旅行で沖縄県は石垣島に行った折、レンタルバイク(原付)で
島内を一周してきましたので、そのレポートをば。


石垣島には台風が接近しておりましたが、
幸いにも雨は殆ど降らなかったので島内を走るには十分な天気でした。
フェリーは欠航つづきで西表島や竹富島には渡れなかった・・・。
IMG_0059




まずスタートは、石垣島のメインストリートに位置する730交差点。
ここにほど近い南国屋さんでバイクを借り、スタートです。
ちなみに730というのは、沖縄が戦後日本に返還されてから数年後の
1978年の7月30日に、本土にあわせて交通を左側通行に戻したことに由来するとか。
IMG_1076
 

この日のマシン(笑)は、Todayが2台とJogが1台。何れも50ccです。
IMG_1374
 


島をぐるっと時計回りに回るべく走りだし、大崎へ

大きな地図で見る
 


ちょっと雲が厚いですが、海は綺麗です。
大崎には牧場があって、整えられた海岸線の牧草地が綺麗ですね。
IMG_1378





大崎からは北へ向かい、御神崎。

大きな地図で見る


ここは断崖ですが、展望スポットが整備してあって長めもいいです。
IMG_1382
 

観音菩薩像や八重山丸遭難事故の慰霊碑なんかが建立されていました。
IMG_1385
 




続いては川平石崎

大きな地図で見る


カビラビーチの脇にある岬ですが、施設の脇の小道を通って
行き止まりの先にあるのでほとんど人がいませんw
島内西部では北端ですが、東部に最北端があるので目立たないんでしょうね。
IMG_1386

 

そのあとはダイビングスポットや牧草地帯、畑などののどかな田園風景を望みながら東進。
海が見えないと本土と見分けがつかない風景ですね。
背の高いサトウキビなんかは特徴的かもしれませんが。
IMG_1387

 


島の東部にある鍾乳洞、「サビチ洞」を見学。

大きな地図で見る



見学料金は大人900円。ちょっと躊躇する値段ですねw
IMG_1394
 



洞穴が海までつながっているのが珍しいのだとか。
洞窟内は比較的整備されています。
IMG_1406


途中にある説明不足感の漂う解説・・・w
IMG_1405




そして抜ければ海。快晴で青い海が広がっていれば言うことなかったんですけどw
IMG_1409

 


そして最後は最北端の平久保崎。

大きな地図で見る



ここは灯台と駐車場が整備されていて、それなりの観光スポットになっているのですが
標高が低いこともあってか、風景は他とそれほど変わらず。

海にかなり張り出している地形なので、風は気持ち良いですね。
IMG_1420


 
平久保崎からは南へ下り、国道を通って空港を通り過ぎ、730に戻ります。
この辺りは道も開けていて、単調な道w
もう少しパワーのあるバイクだと楽しい道なんですけど、
50ccでは苦痛かもしれません。


石垣の道は全体的にアップダウンが多いものの、山というよりは
殆ど丘なので、常時景色が楽しめる感じですね。
島内には大きいバイクを借りれる店や、レンタカーの店もあるので
内陸も含めてゆっくり観光するのがいいです。一周は130km余り。
IMG_1426
 


ちなみに帰りの飛行機に乗る時は快晴。なぜあと一日早く晴れてくれなかった!w
 IMG_1442
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット