11/1〜11/2に鈴鹿で行われた全日本ロードレース最終戦と、
それにあわせて行われるNinja H2Rのデモランを見に鈴鹿サーキットに行ってきました。
鈴鹿を訪れるのは7月に8耐を見に行って以来になります。
長い記事ですが、前半はツーリングレポート、
後半はH2Rとレースの写真集になりますのでゆっくりご覧いただければと。
出発は1日、8時に鈴鹿着を見込んでの午前3時。
三連休なので渋滞も予想されますが、この時間ならほぼ大丈夫。

心配だった空模様は、東名高速走行中はなんとか霧雨程度で済みましたが
伊勢湾岸道にはいってから土砂降りの様相。
しかも四日市のあたりで渋滞もはじまって、びしょぬれの到着となりました。

それでも少し早くついたので、ゲートオープンの7:30に早速入場します。
この日は全日本ロードレースは予選のみとあって、人出もまばらです。
付帯レースは決勝もあるんですけど、この天候ならしかたない。

チケットも3600円と割安で、二日間入場フリー。座席も全席自由!
F1やmotoGPだと10000〜15000円はしますから、そう考えるとお得。
まずはグランドスタンドに上がります。
8時からCBR250Rカップの予選がはじまりましたが、スタンドはこんな感じ・・・

GPスクエアに戻り、カワサキブースに遊びにいくと、
早速展示されていました。NinjaH2R!
ブースには観客が誰も居ない状態でしたが、
これジャパンプレミア(日本初公開)なんですよねw
なんだか貸し切りみたいで得した気分です。

噂の心臓部。当たり前ですが、動画で見た通り!

ディテールも舐めるように観察。
画像は記事の最後にたくさん貼ってありますのでそちらを御覧ください。

一日目はCBR250RカップやST600、J-GP3とJ-GP2、 そしてJSB1000の予選が行われました。
公式予選のあとにCBR250Rカップの決勝戦があります。
合間のピットウォークタイムに予定されていたNinjaH2Rのデモランは、
雨天中止となってしまいました。
全てのレーススケジュールが終わったあと、サーキットクルージングのお時間になります。
サーキットクルージングとは、一般のライダーが自分のバイクで
鈴鹿の国際フルコースを走行できちゃうというもの。
JSBの予選終了後、集合場所に向かいましたが・・・早すぎて一人w

サーキットクルージングは1日と2日両方で実施されるのですが、
さすがに元々参加者が少ない日の上に、
この雨で自走で参加しているライダーは一握り。
250名の定員でしたが、40名程度での実施となりました。

サーキットクルージングの模様は以下の動画でどうぞ!
二日目、天気予報では晴れ時々にわか雨
NinjaH2Rのデモランも見たいので、是非とも降らずに保って欲しいところ。
この日はST600の決勝レースにはじまり、JSB1000の決勝レース1
そしてJ-GP3、J-GP2の決勝が行われ、最後にJSB1000の決勝レース2が行われます。
JSB1000は一日に二回決勝走行があるという変則ルール。
ライダーにはタフな一日になります。

朝のうちは少し晴れ間も出るくらいで、自走組みもたくさんいました。
前日の軽く3〜4倍のバイクが駐車場にいます。

予選日にサーキット中を歩きまわって撮影スポットを探し、
ヘアピンと逆バンクあたりが良さげだったので、
この日はしっかりカメラを構えて撮影モード。

ヘアピンの立ち上がりは速度も遅くなるので、
ライダーがいろんなパフォーマンスをしてくれますw
ウィニングランでは手を振ってくれたり、時にはバーンナウトやウィリーも!

J-GP3の決勝レースのあと、ピットウォークタイムにH2Rのデモラン開始!
空から水が一滴二滴、あわやウエットかとも思われましたが、なんとか降らずに実施。
ホームストレートでは相当な加速で湧いていましたが、
ヘアピンではコーナリングからの立ち上がり加速が見れました。
デモランのライダーはアジアロードレース選手権でお馴染み藤原克昭選手!
サービス精神が超旺盛でありがたい!w
デモランのあと、J-GP2の決勝開始と同時に大雨となり、
レースは一転フルウエットの展開に。
スタートが遅れ混乱のレースになりましたが、無事にレースは終了。

TeamGreenは惜しくも表彰台を逃しましたが、
JSB1000の中須賀・加賀山の競り合いが激アツでした!

H2Rとレースの模様は記事の続きからどうぞ!
(トリミングが面倒になって全部アップしたので非常に重いですが・・・)
それにあわせて行われるNinja H2Rのデモランを見に鈴鹿サーキットに行ってきました。
鈴鹿を訪れるのは7月に8耐を見に行って以来になります。
長い記事ですが、前半はツーリングレポート、
後半はH2Rとレースの写真集になりますのでゆっくりご覧いただければと。
出発は1日、8時に鈴鹿着を見込んでの午前3時。
三連休なので渋滞も予想されますが、この時間ならほぼ大丈夫。

心配だった空模様は、東名高速走行中はなんとか霧雨程度で済みましたが
伊勢湾岸道にはいってから土砂降りの様相。
しかも四日市のあたりで渋滞もはじまって、びしょぬれの到着となりました。

それでも少し早くついたので、ゲートオープンの7:30に早速入場します。
この日は全日本ロードレースは予選のみとあって、人出もまばらです。
付帯レースは決勝もあるんですけど、この天候ならしかたない。

チケットも3600円と割安で、二日間入場フリー。座席も全席自由!
F1やmotoGPだと10000〜15000円はしますから、そう考えるとお得。
まずはグランドスタンドに上がります。
8時からCBR250Rカップの予選がはじまりましたが、スタンドはこんな感じ・・・

GPスクエアに戻り、カワサキブースに遊びにいくと、
早速展示されていました。NinjaH2R!
ブースには観客が誰も居ない状態でしたが、
これジャパンプレミア(日本初公開)なんですよねw
なんだか貸し切りみたいで得した気分です。

噂の心臓部。当たり前ですが、動画で見た通り!

ディテールも舐めるように観察。
画像は記事の最後にたくさん貼ってありますのでそちらを御覧ください。

一日目はCBR250RカップやST600、J-GP3とJ-GP2、 そしてJSB1000の予選が行われました。
公式予選のあとにCBR250Rカップの決勝戦があります。
合間のピットウォークタイムに予定されていたNinjaH2Rのデモランは、
雨天中止となってしまいました。
全てのレーススケジュールが終わったあと、サーキットクルージングのお時間になります。
サーキットクルージングとは、一般のライダーが自分のバイクで
鈴鹿の国際フルコースを走行できちゃうというもの。
JSBの予選終了後、集合場所に向かいましたが・・・早すぎて一人w

サーキットクルージングは1日と2日両方で実施されるのですが、
さすがに元々参加者が少ない日の上に、
この雨で自走で参加しているライダーは一握り。
250名の定員でしたが、40名程度での実施となりました。

サーキットクルージングの模様は以下の動画でどうぞ!
二日目、天気予報では晴れ時々にわか雨
NinjaH2Rのデモランも見たいので、是非とも降らずに保って欲しいところ。
この日はST600の決勝レースにはじまり、JSB1000の決勝レース1
そしてJ-GP3、J-GP2の決勝が行われ、最後にJSB1000の決勝レース2が行われます。
JSB1000は一日に二回決勝走行があるという変則ルール。
ライダーにはタフな一日になります。

朝のうちは少し晴れ間も出るくらいで、自走組みもたくさんいました。
前日の軽く3〜4倍のバイクが駐車場にいます。

予選日にサーキット中を歩きまわって撮影スポットを探し、
ヘアピンと逆バンクあたりが良さげだったので、
この日はしっかりカメラを構えて撮影モード。

ヘアピンの立ち上がりは速度も遅くなるので、
ライダーがいろんなパフォーマンスをしてくれますw
ウィニングランでは手を振ってくれたり、時にはバーンナウトやウィリーも!

J-GP3の決勝レースのあと、ピットウォークタイムにH2Rのデモラン開始!
空から水が一滴二滴、あわやウエットかとも思われましたが、なんとか降らずに実施。
ホームストレートでは相当な加速で湧いていましたが、
ヘアピンではコーナリングからの立ち上がり加速が見れました。
デモランのライダーはアジアロードレース選手権でお馴染み藤原克昭選手!
サービス精神が超旺盛でありがたい!w
デモランのあと、J-GP2の決勝開始と同時に大雨となり、
レースは一転フルウエットの展開に。
スタートが遅れ混乱のレースになりましたが、無事にレースは終了。

TeamGreenは惜しくも表彰台を逃しましたが、
JSB1000の中須賀・加賀山の競り合いが激アツでした!

H2Rとレースの模様は記事の続きからどうぞ!
(トリミングが面倒になって全部アップしたので非常に重いですが・・・)
コメント