圏央道の寒川北IC〜海老名JCTが開通しました
ということで、早速走りにいくことに。
今回開通が21時ということで、さすがにその時間に合わせて出発すると
ずっと夜だし距離も伸びないし、ツーリングとしては楽しくならないということで、
先にどこかへ足を伸ばして、帰りに圏央道に寄ることにします。
ということで、早速走りにいくことに。
今回開通が21時ということで、さすがにその時間に合わせて出発すると
ずっと夜だし距離も伸びないし、ツーリングとしては楽しくならないということで、
先にどこかへ足を伸ばして、帰りに圏央道に寄ることにします。
出発時点で、都内は霧雨が降っている状態。
午後から止む予報でしたが、一日通してすっきりしない天気の様子。
伊豆より西は朝から晴れ間がでているとのことなので、
晴れを求めて雨の中出発します。目的地は浜名湖!

昨日開通した品川線を早速活用し、東名で一気に三が日ICまでワープ!
伊豆の手前から晴れ間が見え、静岡市あたりで一旦曇になったあと
磐田あたりからはずっと快晴でした。
浜名湖をぐるっと一周します。

太平洋側は雲ひとつないお天気です。
湖畔の道ではバイクともたくさんすれ違いました。
冬も一段落して、絶好のツーリング日和ですね。

お昼はカインズモール浜松雄踏店のフードコート内、スガキヤで。
前々から気にはなっていたのですが、
なかなか食べる機会に恵まれなかったので、浜松に来たついでに寄ってみました。
この土日は半額セールということで凄い人出。

デザートセットをチョイス。
注文まで40分、提供まで15分待たされて、食べるまでほぼ1時間w
半額狙いで来るとだめですね!

スガキヤといえばこのスプーンらしいです。
しかしながら使い道がないままお箸で完食・・・w

浜名湖からはオール下道で寒川まで行くことに。
途中、富士市内で夕食にさわやかのげんこつハンバーグを食べる目論見でしたが、
予想外に道がすいていて早く着きすぎて腹にラーメンが残っていた上に、
席が6組み待ちということで、予定変更。そのまま寒川へ行きます。

浜名湖から6時間、延々と下道を走って寒川に到着。
途中、箱根のあたりは完全に日が暮れていましたが、夜の箱根峠は結構たのしいですね。
大型車も通過できるようにカーブの線形が作られているので曲がるのがたのしいですし、
周囲に明かりがなくて夜景もバッチリです。
ただ、フルカウルのバイクは、どうしてもカーブ中にライトが車体正面を照らしてしまい、
カーブの先が見えないことが多いのでスピード出すのはちょっとこわいですね。
開通の40分前くらいにIC近くに到着したので、ラーメン屋で時間をつぶしてから
圏央道を走行し、中央道まわりで帰路へ。

圏央道走行中も車載カメラで撮影してたんですが、
暗すぎて使い物になりませんでした・・・w
湘南方面は渋滞が多すぎてツーリングに行くのが躊躇われるレベルなので、
この開通を機に円滑に通行できるようになるといいですね。
本日の走行距離は600kmと少し
(出る時にTripリセットし忘れたので多分650kmくらい)

ODOは16464+22691で39155kmになりました。
チャレンジクルーズはこれで1167km、
ODO合計40000kmが射程に入ってきました!

午後から止む予報でしたが、一日通してすっきりしない天気の様子。
伊豆より西は朝から晴れ間がでているとのことなので、
晴れを求めて雨の中出発します。目的地は浜名湖!

昨日開通した品川線を早速活用し、東名で一気に三が日ICまでワープ!
伊豆の手前から晴れ間が見え、静岡市あたりで一旦曇になったあと
磐田あたりからはずっと快晴でした。
浜名湖をぐるっと一周します。

太平洋側は雲ひとつないお天気です。
湖畔の道ではバイクともたくさんすれ違いました。
冬も一段落して、絶好のツーリング日和ですね。

お昼はカインズモール浜松雄踏店のフードコート内、スガキヤで。
前々から気にはなっていたのですが、
なかなか食べる機会に恵まれなかったので、浜松に来たついでに寄ってみました。
この土日は半額セールということで凄い人出。

デザートセットをチョイス。
注文まで40分、提供まで15分待たされて、食べるまでほぼ1時間w
半額狙いで来るとだめですね!

スガキヤといえばこのスプーンらしいです。
しかしながら使い道がないままお箸で完食・・・w

浜名湖からはオール下道で寒川まで行くことに。
途中、富士市内で夕食にさわやかのげんこつハンバーグを食べる目論見でしたが、
予想外に道がすいていて早く着きすぎて腹にラーメンが残っていた上に、
席が6組み待ちということで、予定変更。そのまま寒川へ行きます。

浜名湖から6時間、延々と下道を走って寒川に到着。
途中、箱根のあたりは完全に日が暮れていましたが、夜の箱根峠は結構たのしいですね。
大型車も通過できるようにカーブの線形が作られているので曲がるのがたのしいですし、
周囲に明かりがなくて夜景もバッチリです。
ただ、フルカウルのバイクは、どうしてもカーブ中にライトが車体正面を照らしてしまい、
カーブの先が見えないことが多いのでスピード出すのはちょっとこわいですね。
開通の40分前くらいにIC近くに到着したので、ラーメン屋で時間をつぶしてから
圏央道を走行し、中央道まわりで帰路へ。

圏央道走行中も車載カメラで撮影してたんですが、
暗すぎて使い物になりませんでした・・・w
湘南方面は渋滞が多すぎてツーリングに行くのが躊躇われるレベルなので、
この開通を機に円滑に通行できるようになるといいですね。
本日の走行距離は600kmと少し
(出る時にTripリセットし忘れたので多分650kmくらい)

ODOは16464+22691で39155kmになりました。
チャレンジクルーズはこれで1167km、
ODO合計40000kmが射程に入ってきました!

コメント