1日目 福島から新潟・山形・鳥海山に登って・秋田へ
2日目 寒風山と龍飛岬から十和田をかすめて下北半島・八戸
3日目 Ninja1000だらけの八幡平ツーリング!
4日目〜5日目 寄り道して帰ろう
バーン!とたまには一発目に見栄えのいい写真をw
GW三日目は東北関東のNinja1000勢のツーリングに混ぜてもらいました。

出発は八戸の宿を7時。少し遅めの始動です。
この日も朝から日差しが強く、あたたかい日和になりそうです。
この日は夜から雨予報だったのですが、夕方まではもちそう。

集合場所が道の駅にしねということで、時間に余裕もあるので
下道をゴリゴリ走って南西へ下ります。
朝はチョット気温が低くて山の上は寒い寒い・・・w

道の駅には時間より少し早めに到着し、焼き鳥串で朝飯です。

時間には全員揃ってバイク並べて記念撮影。
赤のNinja1000は1月に、緑のNinja1000は3月に一緒にツーリングに行った方で、
更に今回緑のNinja1000が加わって総勢3台のところにお邪魔してきました。
みんな2015年モデルだ!新車だ!羨ましいw

この日の目的地はアスピーテラインと十和田湖ということで、
針路は北へ向けます。のどかな田園風景を縫うように走ります。

時間は10時。気温はぐんぐんあがって夏の様相。
路端の温度計は27度を指します。完全に夏日ですね・・・w

だがしかしそこは東北の春。ひとたび山に登れば分厚い雪が行く手に。
除雪されたラインからだいぶ後退してはいますが、未だ手で触れられる距離に雪の壁。
標高があがるにつれて深く深く。

頂上付近では3mにならんかという雪深さ!
バイクを並べて記念撮影。なかなかこんな景色は拝めませんね。
空も澄み渡っていて最高の天気とロケーションです。
今日のNinja1000たちは全員パニアケース装備。イカツすぎるw

頂上付近で、せっかくなので雪を背景に写真撮影でも。

Ninja1000はいつみても格好いいな!

みなさんサービスショットありがとうございましたw

アスピーテラインを楽しく走り抜けたあとは山を下り、
道の駅かづのでお昼ブレイク。さっきは雪、ここでは桜。
本当に東北は見どころが絶えませんね。
気温は29度と真夏日寸前。
みんなメット脱いで赤ら顔。雨雲はいずこ?

昼食をゆったり済ませたあとは103号を北進し、十和田湖へ。
雪解け水の滝が豪快な音を立てて涼しい風を運びます。

色々あって・・・十和田湖に到着。
予報通り雲行きが怪しくなってきました。
この日はココで解散となり、各々で宿や家のある方向へ。僕は八戸へ戻ります。
ここが運命の分かれ道だったらしく、僕は湖畔で霧雨に吹かれただけで
残りは薄曇りで八戸に戻れましたが、
市内に向かった赤い人は土砂降りを食らったとか。
山の天気は移ろいやすいにしても、ちょっとひどいw

走行距離はほどほどだったので、今夜も晩酌晩酌。
八戸駅前のえびす家で新鮮な魚とお酒。

青森県産の馬刺しもあるようなのでチョイス。
馬刺し大好物です。熊本もまた行きたいなー

シメは帆立の貝雑炊。これがまためちゃくちゃ美味い。
近所にもこれ出してくれる店が欲しいですw

走行は距離もほどほどの315.7kmとなりました。
ソロツーもいいけどマスツーもたのしい!

2日目 寒風山と龍飛岬から十和田をかすめて下北半島・八戸
3日目 Ninja1000だらけの八幡平ツーリング!
4日目〜5日目 寄り道して帰ろう
バーン!とたまには一発目に見栄えのいい写真をw
GW三日目は東北関東のNinja1000勢のツーリングに混ぜてもらいました。

出発は八戸の宿を7時。少し遅めの始動です。
この日も朝から日差しが強く、あたたかい日和になりそうです。
この日は夜から雨予報だったのですが、夕方まではもちそう。

集合場所が道の駅にしねということで、時間に余裕もあるので
下道をゴリゴリ走って南西へ下ります。
朝はチョット気温が低くて山の上は寒い寒い・・・w

道の駅には時間より少し早めに到着し、焼き鳥串で朝飯です。

時間には全員揃ってバイク並べて記念撮影。
赤のNinja1000は1月に、緑のNinja1000は3月に一緒にツーリングに行った方で、
更に今回緑のNinja1000が加わって総勢3台のところにお邪魔してきました。
みんな2015年モデルだ!新車だ!羨ましいw

この日の目的地はアスピーテラインと十和田湖ということで、
針路は北へ向けます。のどかな田園風景を縫うように走ります。

時間は10時。気温はぐんぐんあがって夏の様相。
路端の温度計は27度を指します。完全に夏日ですね・・・w

だがしかしそこは東北の春。ひとたび山に登れば分厚い雪が行く手に。
除雪されたラインからだいぶ後退してはいますが、未だ手で触れられる距離に雪の壁。
標高があがるにつれて深く深く。

頂上付近では3mにならんかという雪深さ!
バイクを並べて記念撮影。なかなかこんな景色は拝めませんね。
空も澄み渡っていて最高の天気とロケーションです。
今日のNinja1000たちは全員パニアケース装備。イカツすぎるw

頂上付近で、せっかくなので雪を背景に写真撮影でも。

Ninja1000はいつみても格好いいな!

みなさんサービスショットありがとうございましたw

アスピーテラインを楽しく走り抜けたあとは山を下り、
道の駅かづのでお昼ブレイク。さっきは雪、ここでは桜。
本当に東北は見どころが絶えませんね。
気温は29度と真夏日寸前。
みんなメット脱いで赤ら顔。雨雲はいずこ?

昼食をゆったり済ませたあとは103号を北進し、十和田湖へ。
雪解け水の滝が豪快な音を立てて涼しい風を運びます。

色々あって・・・十和田湖に到着。
予報通り雲行きが怪しくなってきました。
この日はココで解散となり、各々で宿や家のある方向へ。僕は八戸へ戻ります。
ここが運命の分かれ道だったらしく、僕は湖畔で霧雨に吹かれただけで
残りは薄曇りで八戸に戻れましたが、
市内に向かった赤い人は土砂降りを食らったとか。
山の天気は移ろいやすいにしても、ちょっとひどいw

走行距離はほどほどだったので、今夜も晩酌晩酌。
八戸駅前のえびす家で新鮮な魚とお酒。

青森県産の馬刺しもあるようなのでチョイス。
馬刺し大好物です。熊本もまた行きたいなー

シメは帆立の貝雑炊。これがまためちゃくちゃ美味い。
近所にもこれ出してくれる店が欲しいですw

走行は距離もほどほどの315.7kmとなりました。
ソロツーもいいけどマスツーもたのしい!

コメント