7/12の日曜日は、レッド9さん主催の房総ツーリングに参加させて頂きました。
集合は犬吠埼灯台午前8時。晴れているのですが岬の周りだけ濃い霧が出ていました。
梅雨の季節ならではの光景かもしれませんね。
集合場所からは、海岸線を南へ下って九十九里有料道路に入ります。
知らなかったのですが、有料道路は現在夏季無料開放キャンペーン実施中で
周辺の有料道路も含めて通行料が無料なんですね。
一宮休憩所で休憩の一服。
同じメーカーや車種は友達として集まりやすいらしく、
この日は5台全てカワサキw しかもうち4台がNinja1000という徹底ぶり。
休憩所でピーナッツソフトをいただきます。あまい!うまい!
更に海の飛沫が涼しい海岸線を南下し、和田浦へ。
風もほどよく、空気も澄んでいて最高のツーリング日和ですね。
和田浦ではくじら料理のぴーまんでお昼を頂きます。
僕のチョイスは鯨の漬け丼と・・・
くじらユッケ!さすが新鮮なくじらは臭みもなくて美味いです。
生肉大好きなんですが、最近牛が衛生面で厳しいので他の肉をガンガン食いたいですねw
腹が膨れたあとは、更に南下して最南端へ向かいます。
途中、千倉のあたりで祭りと遭遇。神輿と並走なんてなかなかできないので新鮮w
そして到着しました野島崎。いつもの灯台前に集合。
景色もいいですね。
房総は遠出できない冬に来ることが多いので、
この季節の景色を眺めるのは新鮮かも!
最南端からは内陸の安房グリーンラインを経由して富津へ。
ゆったりとしたゆるやかなワインディングロードを走ります。
途中、みねおかいきいき館に立ち寄り、ソフトクリームブレイク!
ここのソフトはミルクが凄く濃くて清泉寮みたいな感じですね。
敷地内には白牛。皮がダルダルでゆるキャラっぽさがあります
ここの景色はどこか高原のような感じで落ち着きます。
標高の低い房総にもこんなところがあるんだなーと。
気温はそんなに涼しくないのですが、木々の緑は高原のそれですね。
近くには小川のせせらぎも。
ライディング装備じゃなければ入って遊びたかった・・・w
いきいき館からは富津まで一直線。ここが最後の目的地です。
並べて記念撮影をパシャり。こっちのアングルも迫力があっていいですね。
傾き始めた太陽が影を伸ばしていい感じ。
ちょっとスモッグが出ていて遠くまでは見渡せませんでしたが、
てっぺんからの風景はいい感じです。
近場なれど内容の濃いツーリングで楽しかった!
この日の走行距離はほとんど下道の425.9kmでした。
レッド9さんまた企画お願いします!w
集合は犬吠埼灯台午前8時。晴れているのですが岬の周りだけ濃い霧が出ていました。
梅雨の季節ならではの光景かもしれませんね。
集合場所からは、海岸線を南へ下って九十九里有料道路に入ります。
知らなかったのですが、有料道路は現在夏季無料開放キャンペーン実施中で
周辺の有料道路も含めて通行料が無料なんですね。
一宮休憩所で休憩の一服。
同じメーカーや車種は友達として集まりやすいらしく、
この日は5台全てカワサキw しかもうち4台がNinja1000という徹底ぶり。
休憩所でピーナッツソフトをいただきます。あまい!うまい!
更に海の飛沫が涼しい海岸線を南下し、和田浦へ。
風もほどよく、空気も澄んでいて最高のツーリング日和ですね。
和田浦ではくじら料理のぴーまんでお昼を頂きます。
僕のチョイスは鯨の漬け丼と・・・
くじらユッケ!さすが新鮮なくじらは臭みもなくて美味いです。
生肉大好きなんですが、最近牛が衛生面で厳しいので他の肉をガンガン食いたいですねw
腹が膨れたあとは、更に南下して最南端へ向かいます。
途中、千倉のあたりで祭りと遭遇。神輿と並走なんてなかなかできないので新鮮w
そして到着しました野島崎。いつもの灯台前に集合。
景色もいいですね。
房総は遠出できない冬に来ることが多いので、
この季節の景色を眺めるのは新鮮かも!
最南端からは内陸の安房グリーンラインを経由して富津へ。
ゆったりとしたゆるやかなワインディングロードを走ります。
途中、みねおかいきいき館に立ち寄り、ソフトクリームブレイク!
ここのソフトはミルクが凄く濃くて清泉寮みたいな感じですね。
敷地内には白牛。皮がダルダルでゆるキャラっぽさがあります
ここの景色はどこか高原のような感じで落ち着きます。
標高の低い房総にもこんなところがあるんだなーと。
気温はそんなに涼しくないのですが、木々の緑は高原のそれですね。
近くには小川のせせらぎも。
ライディング装備じゃなければ入って遊びたかった・・・w
いきいき館からは富津まで一直線。ここが最後の目的地です。
並べて記念撮影をパシャり。こっちのアングルも迫力があっていいですね。
傾き始めた太陽が影を伸ばしていい感じ。
ちょっとスモッグが出ていて遠くまでは見渡せませんでしたが、
てっぺんからの風景はいい感じです。
近場なれど内容の濃いツーリングで楽しかった!
この日の走行距離はほとんど下道の425.9kmでした。
レッド9さんまた企画お願いします!w
コメント