5日から6日の一泊二日で東北方面に行ってきました。
目的は蔵王とU29ミーティング!
今年最後、ということで、29歳の僕も最後のU29ミーティングになります。
目的は蔵王とU29ミーティング!
今年最後、ということで、29歳の僕も最後のU29ミーティングになります。
まっすぐ東北道というのもつまらないので、
常磐道にのっていわきまで行きます。
暫く雨が続いていましたが、土曜日だけちょうどうまく晴れ日。
暑すぎず寒すぎずのツーリング日和です。
阿武隈高原SAで給油兼トイレ休憩。
そこから磐越道に乗り換えて更に北へ向かいます。
磐越道の給油では珍しい光景。
バイクはつきっきり給油なことが多いですからね。
僕はこっちのが気楽でいいんですけど、人によっては眉間に皺がよりそうなw
この日の集合は国見SAということで、関東在住の友人たちと福島集合!
高速はタラタラ流すだけになりがちなので別々に走ることが多くなってきました。
国見から少しだけ移動して白石で降り、蔵王に上ります。
途中、滝見台で小休止。本日の面子はお馴染みの赤Ninja1000、橙Ninja400、そして私。
主催は赤の彼ということで後ろで楽させてもらいますw
雲が少し低いですが青空は綺麗に見えます。
太陽が時折雲間から顔をだすと汗ばむくらいの陽気。いい景色です。
滝見台からは対岸の大きな滝が見え・・・たのですが
携帯のカメラでは点にしかなりませんねw
こんなにスケールがデカイならデジカメを持ってくるべきだった!
エコーラインをぐんぐん登って行き、雲がどんどん近くに見えてきます。
GWにも近くを通っているのですが、その際は火山活動の影響で通行止めだったんですよね。
さすがに火山性の土地だけあって、頂上付近の景色は荒涼としています。
火口と反対側を見下ろせば、上がってきた道路が眼下に一望できます。
この奥行き感、晴れで空気が澄んでいる山でしか味わえない最高の感覚です。
駒草平で小休止を入れてから、蔵王ハイラインで頂上へ。
この日のお釜周辺は寒かった・・・w
なかなか写真では伝わりづらいこの風景感ですが、
これだけの広大な土地が噴火でえぐられたことを考えると
気温に関係なく寒気しかしません!
せっかくなのでパノラマで一枚。ちょっと大きめの写真を載せてみました。
頂上で丁度正午を迎えたということで、
レストハウスでお昼ごはん。三人揃って釜カツ丼。
予想外に米の量が多くて苦戦!これは太るぞーw
頂上で腹いっぱいになってからはゲップをガマンしながら西へ下り、
無料開放中の西蔵王高原ラインを経由して笹谷峠を超えます。
道幅狭く急峻ながらも楽しい線形。ゴリゴリと上り下りを繰り返し、仙台方面へ。
ひとまずホテルにチェックインだけしておいて、そこから夕食へ。
宿への通り道に丁度重なったので、U29ミーティングの会場である
みちのくの杜湖畔公園を偵察!w
もうカワサキのノボリが設営されていますね。明日が楽しみだー!
会場から少し走って、宮城蔵王ロイヤルホテルへチェックイン。
素泊まりで予約したのが勿体無いくらいでかいホテルです。
ホテルからは軽く峠を超え、1時間もしないうちに仙台市内へ。
ホテルまでの道が地味に楽しくてテンションの上がる3台。
夕食は味太助の本店へ!
牛たん定食で再度お腹を満たします。
昼飯食い過ぎたので、食べきれるかちょっと心配でしたが
この美味さの前では杞憂でした!ガッツリ完食でごちそうさま。
ホテルまで戻らなきゃいけないのでビールはノンアルw
ここがツーリングで痛いところですね。
市内をぶらぶらしてお土産調達(という名の僕のせいで迷走)しつつ、少し時間をつぶし、
いい感じに夜が更けてからホテルへ戻ります。
スキーリゾートらしく、ロッカールームがめちゃっ広だったので
バイクを中に停めさせてもらいました。
夜中に雨の予報なのでありがたやありがたや。
部屋で夕食のプチリベンジをして、早々に就寝です。
翌日は少し雲が深く、地面も濡れて朝を迎えました。
とりあえず早起きして、会場までサクサクっと移動。
道路は乾き始めているので、このままの天気ならイベント中は大丈夫かな?
みちのくの杜湖畔公園に行く前に、少し寄り道・・・
そう、会場の地名は宮城県川崎町!せっかくなので記念撮影w
開場前のコンビニで朝食を軽くすませ、会場へ・・・
我々で1/2/3番乗り!表彰台独占です^q^
10:00イベント開始なのに8時に到着してるから当たり前ですけどねw
開始前のイベントスペース。
ここから2時間もすれば、雰囲気は180度変わって賑いの最中。
こういうギャップもなかなかいいもんです。
雲は薄く立ち込めているものの、たまにうっすら太陽が覗きます。
今年のU29ミーティングは、事前の予報が雨なのに
当日曇のままってパターンが多くて、
直前で参加をあきらめちゃった人もが多いでしょう。
僕は小雨なら気にせず走っちゃいますが、普通は晴れてないとバイクに乗りませんもんね。
しかし東北初開催というバリューもあってか、
なんだかんだと台数が増えてきました。総勢100台・・・はいったかな?
雨予報にしては十分でしょう!
全体の数はそこそこでしたが、Ninja1000はいつもより多めw
6台+Z1000で記念撮影ー!
この6台のうち3台は今回でラスト参加。
U29に行き始めてからずっとお世話になってるライダーさんも
今回ラストということで、感慨深いです。
思えば沢山知り合いができたなー。
帰りは東北道にサクッと乗って、上河内で給油してまっすぐ東京へ。
佐野あたりまでは降られずに来たのですが、埼玉からしとしと・・・
そして都内で土砂降りを食らっての帰路です。
早めに戻れたのでモトプラさんに寄ってオイル交換ののち帰宅。
二日間での走行距離は951.5km
ODOは16464+4167で60631kmとなりました。
6万km突破だぜ!
常磐道にのっていわきまで行きます。
暫く雨が続いていましたが、土曜日だけちょうどうまく晴れ日。
暑すぎず寒すぎずのツーリング日和です。
阿武隈高原SAで給油兼トイレ休憩。
そこから磐越道に乗り換えて更に北へ向かいます。
磐越道の給油では珍しい光景。
バイクはつきっきり給油なことが多いですからね。
僕はこっちのが気楽でいいんですけど、人によっては眉間に皺がよりそうなw
この日の集合は国見SAということで、関東在住の友人たちと福島集合!
高速はタラタラ流すだけになりがちなので別々に走ることが多くなってきました。
国見から少しだけ移動して白石で降り、蔵王に上ります。
途中、滝見台で小休止。本日の面子はお馴染みの赤Ninja1000、橙Ninja400、そして私。
主催は赤の彼ということで後ろで楽させてもらいますw
雲が少し低いですが青空は綺麗に見えます。
太陽が時折雲間から顔をだすと汗ばむくらいの陽気。いい景色です。
滝見台からは対岸の大きな滝が見え・・・たのですが
携帯のカメラでは点にしかなりませんねw
こんなにスケールがデカイならデジカメを持ってくるべきだった!
エコーラインをぐんぐん登って行き、雲がどんどん近くに見えてきます。
GWにも近くを通っているのですが、その際は火山活動の影響で通行止めだったんですよね。
さすがに火山性の土地だけあって、頂上付近の景色は荒涼としています。
火口と反対側を見下ろせば、上がってきた道路が眼下に一望できます。
この奥行き感、晴れで空気が澄んでいる山でしか味わえない最高の感覚です。
駒草平で小休止を入れてから、蔵王ハイラインで頂上へ。
この日のお釜周辺は寒かった・・・w
なかなか写真では伝わりづらいこの風景感ですが、
これだけの広大な土地が噴火でえぐられたことを考えると
気温に関係なく寒気しかしません!
せっかくなのでパノラマで一枚。ちょっと大きめの写真を載せてみました。
頂上で丁度正午を迎えたということで、
レストハウスでお昼ごはん。三人揃って釜カツ丼。
予想外に米の量が多くて苦戦!これは太るぞーw
頂上で腹いっぱいになってからはゲップをガマンしながら西へ下り、
無料開放中の西蔵王高原ラインを経由して笹谷峠を超えます。
道幅狭く急峻ながらも楽しい線形。ゴリゴリと上り下りを繰り返し、仙台方面へ。
ひとまずホテルにチェックインだけしておいて、そこから夕食へ。
宿への通り道に丁度重なったので、U29ミーティングの会場である
みちのくの杜湖畔公園を偵察!w
もうカワサキのノボリが設営されていますね。明日が楽しみだー!
会場から少し走って、宮城蔵王ロイヤルホテルへチェックイン。
素泊まりで予約したのが勿体無いくらいでかいホテルです。
ホテルからは軽く峠を超え、1時間もしないうちに仙台市内へ。
ホテルまでの道が地味に楽しくてテンションの上がる3台。
夕食は味太助の本店へ!
牛たん定食で再度お腹を満たします。
昼飯食い過ぎたので、食べきれるかちょっと心配でしたが
この美味さの前では杞憂でした!ガッツリ完食でごちそうさま。
ホテルまで戻らなきゃいけないのでビールはノンアルw
ここがツーリングで痛いところですね。
市内をぶらぶらしてお土産調達(という名の僕のせいで迷走)しつつ、少し時間をつぶし、
いい感じに夜が更けてからホテルへ戻ります。
スキーリゾートらしく、ロッカールームがめちゃっ広だったので
バイクを中に停めさせてもらいました。
夜中に雨の予報なのでありがたやありがたや。
部屋で夕食のプチリベンジをして、早々に就寝です。
翌日は少し雲が深く、地面も濡れて朝を迎えました。
とりあえず早起きして、会場までサクサクっと移動。
道路は乾き始めているので、このままの天気ならイベント中は大丈夫かな?
みちのくの杜湖畔公園に行く前に、少し寄り道・・・
そう、会場の地名は宮城県川崎町!せっかくなので記念撮影w
開場前のコンビニで朝食を軽くすませ、会場へ・・・
我々で1/2/3番乗り!表彰台独占です^q^
10:00イベント開始なのに8時に到着してるから当たり前ですけどねw
開始前のイベントスペース。
ここから2時間もすれば、雰囲気は180度変わって賑いの最中。
こういうギャップもなかなかいいもんです。
雲は薄く立ち込めているものの、たまにうっすら太陽が覗きます。
今年のU29ミーティングは、事前の予報が雨なのに
当日曇のままってパターンが多くて、
直前で参加をあきらめちゃった人もが多いでしょう。
僕は小雨なら気にせず走っちゃいますが、普通は晴れてないとバイクに乗りませんもんね。
しかし東北初開催というバリューもあってか、
なんだかんだと台数が増えてきました。総勢100台・・・はいったかな?
雨予報にしては十分でしょう!
全体の数はそこそこでしたが、Ninja1000はいつもより多めw
6台+Z1000で記念撮影ー!
この6台のうち3台は今回でラスト参加。
U29に行き始めてからずっとお世話になってるライダーさんも
今回ラストということで、感慨深いです。
思えば沢山知り合いができたなー。
帰りは東北道にサクッと乗って、上河内で給油してまっすぐ東京へ。
佐野あたりまでは降られずに来たのですが、埼玉からしとしと・・・
そして都内で土砂降りを食らっての帰路です。
早めに戻れたのでモトプラさんに寄ってオイル交換ののち帰宅。
二日間での走行距離は951.5km
ODOは16464+4167で60631kmとなりました。
6万km突破だぜ!
コメント