友達が免許をとって、初バイクが納車されたとのことで
納車祝いツーリングにお邪魔してきました。
納車されたのはZZR400。
我らがカワサキ、最強のハイスピードツアラーことZZRシリーズです。
面子は主催のNinja400と僕のNinja1000、そしてZZRということで
図らずしもカワサキのツアラーが揃いました。
行く先は有料道路を避けて湘南〜裏箱根〜山中湖〜道志。
まずは湘南の海沿いをサクっと抜けて国道1号線から箱根を上り、
芦ノ湖を左手に見て快調にワインディングを走ります。
折からの雨模様もこのあたりには傷跡を残さず、
久々の気持ちいい晴天に恵まれました。
(北関東・東北は大変な状況ですが・・・)
箱根を駆ける新参ZZR。初バイクとあって
装備からバイクから何もかもがピカピカでうらやましいw
自分のNinjaもこのあいだまで新車だったんですが、いつのまにか6万kmです。
山の上に少し雲がかかっていたので心配していましたが、
裏箱根はすっかり快晴模様。火山活動もだいぶ沈静化してきたようで、
観光バスがひっきりなしに走っていました。
おかげでペースはゆっくりでしたが・・・w
途中、千丈の滝に寄ろうと向かうも駐車場がわかりづらく断念。
ちょっとシーズンには早い仙石原を横目にみつつ芦の湖畔を北上します。
今週は雨天が続き、気温も下がってきてすっかり秋かな?と思っていましたが
空に立ち上る積乱雲はまだまだ残暑の気配。
ススキはすこしづつ穂を垂らし始めていて、不思議な光景。
芦ノ湖を過ぎてからは長尾峠を上り、
1月に閉店してしまった峠の「しるこや」で景色を見ながら一服。絶景です。
カラフルなバイクが空と緑によく合います。
たまにせっかくの情景を台無しにするような喧騒を立てて
通過する違法改造バイクがいて凄くナンセンス・・・w
長尾峠からはゆるゆると下り坂を走り、御殿場を経由してもう少し北へ。
御殿場で給油し、道の駅すばしり の ふじやま食堂でお昼タイムです。
僕のチョイスはロースカツ定食!全然富士にちなんでいませんが美味かったので問題なしw
かわりにはちみつがけ牛乳ソフトで地元感を満たしますw
はちみつが冷えて半固体になってるのがほどよいアクセントで美味しいですね。
須走からは山中湖へ抜け、少し西へそれて忍野八海へ。
この湧き水の池の透明度。写真ではとても伝えきれません。
水温も夏とは思えないほど冷え冷えで、
流れがあっても泡立たないピュアな湧き水は感動的な美しさでした。
個人的には澄んだ水面に揺れる水草がお気に入り。
芝生の上に硝子板を敷いたような、なんともいえない質感でした。
ここは季節を変えてリピートしたいですね。
忍野からは山中湖沿いを道志みちで進み、道の駅道志で最後の休憩。
いつ来てもここはバイクだらけですね。Ninja1000だけで5台もいましたw
軽いコーヒーブレイクと所用を済ませて離脱です。
そのまま下道で東へすすみ、最後は町田のあたりで解散。
下道オンリーでたっぷり走りきった充実の一日でした。
この日の走行距離は334.7km
ODOは16464+44502kmで60966kmになりました!
納車祝いツーリングにお邪魔してきました。
納車されたのはZZR400。
我らがカワサキ、最強のハイスピードツアラーことZZRシリーズです。
面子は主催のNinja400と僕のNinja1000、そしてZZRということで
図らずしもカワサキのツアラーが揃いました。
行く先は有料道路を避けて湘南〜裏箱根〜山中湖〜道志。
まずは湘南の海沿いをサクっと抜けて国道1号線から箱根を上り、
芦ノ湖を左手に見て快調にワインディングを走ります。
折からの雨模様もこのあたりには傷跡を残さず、
久々の気持ちいい晴天に恵まれました。
(北関東・東北は大変な状況ですが・・・)
箱根を駆ける新参ZZR。初バイクとあって
装備からバイクから何もかもがピカピカでうらやましいw
自分のNinjaもこのあいだまで新車だったんですが、いつのまにか6万kmです。
山の上に少し雲がかかっていたので心配していましたが、
裏箱根はすっかり快晴模様。火山活動もだいぶ沈静化してきたようで、
観光バスがひっきりなしに走っていました。
おかげでペースはゆっくりでしたが・・・w
途中、千丈の滝に寄ろうと向かうも駐車場がわかりづらく断念。
ちょっとシーズンには早い仙石原を横目にみつつ芦の湖畔を北上します。
今週は雨天が続き、気温も下がってきてすっかり秋かな?と思っていましたが
空に立ち上る積乱雲はまだまだ残暑の気配。
ススキはすこしづつ穂を垂らし始めていて、不思議な光景。
芦ノ湖を過ぎてからは長尾峠を上り、
1月に閉店してしまった峠の「しるこや」で景色を見ながら一服。絶景です。
カラフルなバイクが空と緑によく合います。
たまにせっかくの情景を台無しにするような喧騒を立てて
通過する違法改造バイクがいて凄くナンセンス・・・w
長尾峠からはゆるゆると下り坂を走り、御殿場を経由してもう少し北へ。
御殿場で給油し、道の駅すばしり の ふじやま食堂でお昼タイムです。
僕のチョイスはロースカツ定食!全然富士にちなんでいませんが美味かったので問題なしw
かわりにはちみつがけ牛乳ソフトで地元感を満たしますw
はちみつが冷えて半固体になってるのがほどよいアクセントで美味しいですね。
須走からは山中湖へ抜け、少し西へそれて忍野八海へ。
この湧き水の池の透明度。写真ではとても伝えきれません。
水温も夏とは思えないほど冷え冷えで、
流れがあっても泡立たないピュアな湧き水は感動的な美しさでした。
個人的には澄んだ水面に揺れる水草がお気に入り。
芝生の上に硝子板を敷いたような、なんともいえない質感でした。
ここは季節を変えてリピートしたいですね。
忍野からは山中湖沿いを道志みちで進み、道の駅道志で最後の休憩。
いつ来てもここはバイクだらけですね。Ninja1000だけで5台もいましたw
軽いコーヒーブレイクと所用を済ませて離脱です。
そのまま下道で東へすすみ、最後は町田のあたりで解散。
下道オンリーでたっぷり走りきった充実の一日でした。
この日の走行距離は334.7km
ODOは16464+44502kmで60966kmになりました!
コメント