2月に入りましたがまだまだ寒いですねー
とはいえ、晴れ間が出ればバイクで走れる気温。
土曜日はゆっくり寝てから、ちょっと早めの河津桜を見に。
日曜日はKCBMことカワサキコーヒーブレイクミーティングに行ってきました。
珍しく二日分の記事になりますが、土曜日は本当に行って帰っただけなので
内容が薄すぎて・・・w 写真も5枚くらいしか撮ってない。

土曜は10時までぐっすりからの、11時出発で河津へ。
河津桜が咲き始めたとのことだったので、どんなもんかと花見の下見がてら出発。

沼津から修繕寺、天城を越えて河津へ向かいます。
雨は降らない予報ですが、ちょっと天気がグズついていて寒い。
標高が高いところはまだまだ朝晩の凍結が激しいですね。

そんなこんなで自宅から無給油無休憩で河津へ到着。
桜祭りの会場である河津川河口付近に立ち寄ります。

桜はつぼみがふくらんで、チラホラと花が開き始めた感じ。
咲き方でいうと1分くらいでしょうか。
桜祭りは2/10〜3/10とのことで、沿道では出店の準備が盛んに行われていました。

天気がよければ来週か再来週頃には見ごろを迎えることになりそうですね。
行かれる予定のある方は是非。

日当たりと場所によっては6割くらい開花している株もあったりするので
来週でも見るものに困ることはないと思いますよ!

さて日付は変わって日曜日。
この日は打って変わって快晴の模様。
前日夜から未明にかけて、都内でも降雪があったようですが、
日が昇る頃には綺麗に晴れ渡りました。富士山が真っ白ですね。

会場は大磯プリンスホテル・大磯ロングビーチということで海沿いに湘南へ。
東名で行ってしまうと味気ないので、横浜あたりから1号線でぶらぶら。
晴れると西湘の景色は最高に綺麗ですね。

下道だったので渋滞を考慮して早めに出ましたが、
さすがに寒い時期遠出する人も少ないのか受付開始直後に到着。
イベントまでずいぶん時間があります。

途中、会場へ行くために集合していると思しきカワサキ車の集団が
あちこちのコンビニに散見されて、来場者の数にも期待できます。
会場の広い駐車場は埋まるのか・・・!

ステージイベント開始時間が近づくとバイクがガンガン増えていきます。
途切れずに来場し続けるたくさんのバイク。
普段のツーリングスポットとのギャップがすごいですね。
みんなもっと走りにいこうぜw

来場するバイクを眺めていたら、11時頃になんだかんだとステージイベント開始。
駐車場はステージ前、裏側、さらに入りきらずに丘の上までいっぱいに。
航空写真でみたら壮観だったでしょうねー。

じゃんけん大会では何もあたらずでしたが、
U29ミーティングとは違うスケールの大きさに新鮮な感動を覚えました。

イベント終了後は再度下道でタラタラと都内に戻り、ナップスでタイヤ交換。
まだ溝は残ってましたがツーリングシーズンに備えて早めの交換。
暖かくなるとお店も混雑しますし、
なんだかんだタイヤ交換すると1日つぶれちゃうんで勿体無いんですよね。

ちょっと古い銘柄に戻ってしまいますが、
値段重視でBRIDGESTONEのBT-023にしました。
ちなみに前任のS20Evoは7600km履いて、
あと2000kmくらいはいけるかなという感触だったので
9000km〜10000kmはいけると見てよさそうです。

伊豆行きは396.3km

KCBMが192.4km

ODOは16464+56626で73090kmになりました!

とはいえ、晴れ間が出ればバイクで走れる気温。
土曜日はゆっくり寝てから、ちょっと早めの河津桜を見に。
日曜日はKCBMことカワサキコーヒーブレイクミーティングに行ってきました。
珍しく二日分の記事になりますが、土曜日は本当に行って帰っただけなので
内容が薄すぎて・・・w 写真も5枚くらいしか撮ってない。

土曜は10時までぐっすりからの、11時出発で河津へ。
河津桜が咲き始めたとのことだったので、どんなもんかと花見の下見がてら出発。

沼津から修繕寺、天城を越えて河津へ向かいます。
雨は降らない予報ですが、ちょっと天気がグズついていて寒い。
標高が高いところはまだまだ朝晩の凍結が激しいですね。

そんなこんなで自宅から無給油無休憩で河津へ到着。
桜祭りの会場である河津川河口付近に立ち寄ります。

桜はつぼみがふくらんで、チラホラと花が開き始めた感じ。
咲き方でいうと1分くらいでしょうか。
桜祭りは2/10〜3/10とのことで、沿道では出店の準備が盛んに行われていました。

天気がよければ来週か再来週頃には見ごろを迎えることになりそうですね。
行かれる予定のある方は是非。

日当たりと場所によっては6割くらい開花している株もあったりするので
来週でも見るものに困ることはないと思いますよ!

さて日付は変わって日曜日。
この日は打って変わって快晴の模様。
前日夜から未明にかけて、都内でも降雪があったようですが、
日が昇る頃には綺麗に晴れ渡りました。富士山が真っ白ですね。

会場は大磯プリンスホテル・大磯ロングビーチということで海沿いに湘南へ。
東名で行ってしまうと味気ないので、横浜あたりから1号線でぶらぶら。
晴れると西湘の景色は最高に綺麗ですね。

下道だったので渋滞を考慮して早めに出ましたが、
さすがに寒い時期遠出する人も少ないのか受付開始直後に到着。
イベントまでずいぶん時間があります。

途中、会場へ行くために集合していると思しきカワサキ車の集団が
あちこちのコンビニに散見されて、来場者の数にも期待できます。
会場の広い駐車場は埋まるのか・・・!

ステージイベント開始時間が近づくとバイクがガンガン増えていきます。
途切れずに来場し続けるたくさんのバイク。
普段のツーリングスポットとのギャップがすごいですね。
みんなもっと走りにいこうぜw

来場するバイクを眺めていたら、11時頃になんだかんだとステージイベント開始。
駐車場はステージ前、裏側、さらに入りきらずに丘の上までいっぱいに。
航空写真でみたら壮観だったでしょうねー。

じゃんけん大会では何もあたらずでしたが、
U29ミーティングとは違うスケールの大きさに新鮮な感動を覚えました。

イベント終了後は再度下道でタラタラと都内に戻り、ナップスでタイヤ交換。
まだ溝は残ってましたがツーリングシーズンに備えて早めの交換。
暖かくなるとお店も混雑しますし、
なんだかんだタイヤ交換すると1日つぶれちゃうんで勿体無いんですよね。

ちょっと古い銘柄に戻ってしまいますが、
値段重視でBRIDGESTONEのBT-023にしました。
ちなみに前任のS20Evoは7600km履いて、
あと2000kmくらいはいけるかなという感触だったので
9000km〜10000kmはいけると見てよさそうです。

伊豆行きは396.3km

KCBMが192.4km

ODOは16464+56626で73090kmになりました!

コメント