BikeBlog [Full Notch !]

関東を拠点にあちこち旅する在住ライダーのツーリングレポート。

交通量の少ない山深い道や交通関係施設、史跡などが好物。

Ninja650(13)
→Ninja1000(14)
→Ninja650(17)
→Ninja250(17 WTE)
→Ninja1000 SX(20)と乗り継いでいます。

ご無沙汰しております。
ツーレポ放置中はお絵かきしたりドライブしたりと
暇を持て余しながら生活しております。

東京モーターサイクルショーに行って新型モデルを眺めたりしているうちに、
あっというまに4月に入り、周りの人がバイクの話をしはじめたり、
はたまた納車報告があがったりと、本格的にシーズン到来という感じで、
バイク熱がガンガン上がっております。

しかも、桜が咲き始めて気温が徐々に上がってくると、
冬季閉鎖の道路がどんどん開通していくんですよね。
8日の土曜日には磐梯吾妻スカイラインも冬季閉鎖が終了して再開通しました。 

最近土日が暇なのもあって、いてもたってもいられなくなってしまい、
車でおでかけしてきましたので、近況報告を兼ねてドライブレポートをば!
桜は満開でしたがご覧の天気なので、お花見写真は去年のものをお楽しみください
IMG_3173
 

 



さて、今回のルートは下道しばりで往復することにしました。
行きはナビのお任せルートで4号線。

うちの車は、バイクに比べて燃費もそんなによくない上にハイオク指定。
更に普通車なので高速料金もバイクより高い。
バイクの調子でツーリングルートを組むとお財布が残念なことになるので、節約ルートです!
IMG_3150
 

早朝5時に出発し、雨の国道をひたすら北上します。
いつものツーレポならここで途中の景色や道路の紹介をするんですが、
どこを見ても灰色の景色ですし、道路もずーーーーーっっと退屈な幹線道路。
しかも車だとガソリンも切れないし、トイレ休憩のみで走れてしまうので、
道中レポはすっとばしです。

音楽を聴きながらエアコンつけて、飲み物片手にリクライニングシートに座ってるだけなので、
高速なんか走ろうもんならもう部屋でゲームしてるのとかわらないんですよね。

MT車はギア操作がイチバン楽しいので、普段ドライブだと
道幅広めのワインディングロードに加えて、
あえて市街地や渋滞を含んでルートを組むようにして300kmくらいを目安にするんですが、
今日は目的地が遠いので、ゆったり構えてタラタラ走ります。
IMG_3179

 

ご当地カフェオレなんか飲みつつ、6時間ほど走って土湯側からスカイラインにアプローチ。
関東は雨、東北は曇りだったので、薄曇りだったらいいなあと思っていたんですが、
標高があがるとフロントガラスがしっとりするくらい濃い雲。
これは先行き不安・・・!
IMG_3186



スカイラインに入ると、徐々に山肌に雪が見え隠れします。
とはいえ外気温は5度程度と高め。側溝には雪解け水が勢い良く流れ出ていました。
IMG_3183

 

雪の壁を右に左にと進んで行きます。
開通初日とはいえ、麓に近いところは除雪してから時間もたっているので
路面はいたって平穏です。融雪剤もしっかり撒かれていますし、
凍結する時期は夜間閉鎖になるので、ノーマルタイヤで大丈夫です。
IMG_3188
 


標高を更にあげると雲の上に出て、視界はクリアに。
頂上もはっきり見えます。全部雲の中だったらどうしようかと思ってましたが、
なんとか景色は楽しめそう!
IMG_3193
 



道中、下を見下ろすと谷いっぱいの雲海!
うーん。これで空が青ければ言う事なしなんだけどなあ。
IMG_3196

 


場所を変えて見渡すと、下層の雲に加えて、上層にも厚い雲の層が展開していました。
ちょうど山頂のあたりの高さだけ晴れてるみたいです。
IMG_3198
 



天候に加えて、開通時刻が10時、僕が到着したのは12時前ということで、
反対側から降りてくる車とはたくさんすれ違うものの、
一緒に登る車はほとんどいませんでした。
マイペースで楽しく走行して浄土平まで登り切ります。
車だと対向車とのすれ違いに気を使うので、ペースはゆったりになりますね。
パワーもないですしw
IMG_3202

 


こちらは浄土平のパノラマ画像。
見渡す限りの雪原!でも雪が土混じりなのが惜しい!
IMG_3238

 


雪の壁を背景に一枚!と思いましたが、駐車場の壁はそんなに高くなかった・・・!
がんばって煽りで撮りましたが、若干迫力に欠ける一枚w
 IMG_3237




トイレ休憩とお土産の調達をしたら、浄土平から更に北に抜け、高湯方面に。
北側は雲が低めで、南側より更に景色がすばらしい!
雪の山肌が折り重なるようにして奥まで続きます。
すごく空気が綺麗で遠くまで見渡せます。
IMG_3236
 



すこし方角を変えるとこちらにも雲海。
若干青空が透けている方角もあって、飛行機の上から見る景色にそっくりな情景です。
IMG_3239
 



冷たい風が気持ちよくて、ついつい窓を開けたくなりますが、
漫然と開けたまま走ってたら痛い目を見ますw
火山の硫黄からどぎつい腐乱臭・・・!
IMG_3211
 



道路は麓までしっかり除雪されていますが、
除雪されていない施設は未だにこんな感じ。
道路近くでも深いところは3mくらい。
ゴールデンウィークごろまでには全部溶けちゃうかな?
IMG_3230

 


頂上で景色をたっぷり楽しんだあとは・・・必然的に眼下の雲海に再突入。
北側の雲は南側より濃くてたいへんでした。

写真だと割と遠くまで見えてるように感じますが
実際走ってるとかなり視野狭窄になって怖いです。
たまにライトつけてないホワイトの対向車がいたりして戦慄しますw
IMG_3234
 



下りきったところで一旦休憩し、軽食。
融雪剤を含んだ雪解け水を跳ね上げて、車がえらいことになっていました。
そりゃ雪国の車は錆びるの早いわ・・・
IMG_3251




帰りは白河から国道294号をたどって、ちょっとしたワインディングを満喫しつつ帰宅。
ガソリン入れるついでに洗車機にぶっこむのも忘れずにw
走行距離は603,7kmでした。
IMG_3252

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット