BikeBlog [Full Notch !]

関東を拠点にあちこち旅する在住ライダーのツーリングレポート。

交通量の少ない山深い道や交通関係施設、史跡などが好物。

Ninja650(13)
→Ninja1000(14)
→Ninja650(17)
→Ninja250(17 WTE)
→Ninja1000 SX(20)と乗り継いでいます。


先週納車されたばかりのNinja650ですが、
カワサキの「鉄の掟」でもある過酷な慣らし運転
(4000rpmで800kmまで、6000rpmで1600kmまで)を完遂すべく
下道メインでの初ツーリングに行ってきました。 

帰りにショップに寄ってオイル交換もしたかったので、出発は3:30。
ちなみに、 Ninja650だと6速4000rpmで86km/hってとこです。
高速は遠慮しときたいですねw
IMG_5183
 
 
 



今日、土曜日時点での走行距離は500km。
この日追加で500km走り、800kmの慣らし第一段階と
1000kmの初回点検を終わらせる目論見です。
先週土曜日をカスタムに費やし、日曜が雨だったので初の晴れ走行。
晴れというより、「雨ではない」くらいの天気ですねw
IMG_5186


余談ですが、ここまでの500kmは平日夜の仕事あがりにコソコソと繰り出して
1日100〜150kmの走行を重ねていました。 
赤レンガ倉庫を見に行ったり・・・
IMG_5126
 

海ほたる経由で湾岸一周したり。
そういえば、今までのバイクは冬納車が多かったので
こうして暖かい季節にまったり走れるのは初めてかも。
IMG_5163




閑話休題、都内を抜けて5:00頃に伊豆半島に入ったあとは、
湯河原経由で椿ラインを走り、大観山に登ります。
4000rpmしばりの走行でヒルクライムのワインディングとなると、
さすがにギアチェンジがせわしないですね。なんだか125ccに乗っているようだ。
スピード控え目、加速も控えめに後続車に道を譲りつつ、大観山には6:00着。
ひらりひらりと軽い車体と、まだ馴染みきってないサスペンションに翻弄されて
どこかぎこちない走りになってしまった・・・。
IMG_5189
 


大観山からは裏箱根へ下って、三島経由で中伊豆方面へ向かいます。
徐々に太陽が高くなってきましたが、標高が上がっていくので気温は低い。
とはいえ半袖1枚+長袖1枚の上にライジャケで走れるんだから、すっかり初夏ですね。
IMG_5190
 



下田街道こと国道414号を南に下り、目指すは天城越え。
旧道から旧天城トンネルへアプローチ。
納車直後のフルカウルをオフロードにブチ込んで行きますw
IMG_5208
 


先日笹子隧道へ行った時と似たり寄ったりな景色ですが、
こちらは観光地の色合いが強く、前後の区間は未舗装に戻され
トンネルには照明もついています。
IMG_5192
 


こちらは南側の坑口。うーん大差ないなw
IMG_5203

 

バリバリと音を立てて砂利道を征服したあとは、
現道にもどってゆったりと南下をつづけます。
河津七滝ループ橋もゆらゆらと通過。
そういえば今年は河津桜見にこなかったなー。
IMG_5214
 


河津からは進路を西にとり、県道15号に折れて松崎方面へ。
414号の末端部のタイトなワィンディングも楽しみつつ走行です。
時間は8:30を回ったこともあり、青空が見えてきました。
IMG_5222
 


途中、松崎に向かう沿道はたくさんの地元の人が
盛んに街路樹や植え込みの手入れをなさっていました。
仁科川沿いの道はあじさい並木も綺麗に咲いて、眼福のツーリングです。
IMG_5224
 



この密度のあじさいが数百メートルも延々と続いているのはすごい。
図らずしも梅雨らしい景色が楽しめました。
IMG_5226
 



田んぼはすっかり田植えも終わって、足の短い苗と綺麗な水鏡の共演。
気温もぐんぐんあがってきて、ここで上着をパージして半袖+ライジャケに。
コンビニで買った水を飲んだら一気に汗が吹き出ます!
IMG_5230
 


 
松崎からは少しだけ海岸線を走り、西伊豆町へ。
西伊豆からは仁科峠にアプローチ。
IMG_5236
 



新しいNinja650の走りにも慣れてきたところで、視界の悪い県道59号。
本来のペースを思い出してきた感じがします。
この走行の結果はインプレ記事にしっかりまとめますよ!
IMG_5238
 



そんなこんなで仁科峠着。ここで時間は10:00前。
ここからは西伊豆スカイラインで、ひらけたワインディングを満喫。
この時間に南側から西伊豆スカイラインにアプローチする人は少ないので
慣らしのゆっくりスピードで流していても気を使わずにすみますw

3年ほど前まで乗っていた Ninja650('13)の乗り味を思い出してきました!
そうそう。ステップ荷重で上体を下げて倒しこむんだった。
IMG_5239
 



西伊豆スカイラインを戸田峠方面に抜け、瞽女展望地で小休止。
空は青くなってきましたが、やっぱり梅雨の雲が漂っていますねー。
空気もやや湿気気味で、透明度も高くない。

ここで走行距離は800kmを突破したので、6000rpmまで解禁。
しっかり回して走行・・・といきたいものの、
最初のオイル交換までは金属粉が混じりやすいしスラッジも出るので控えめに。
とはいえ朝の山の空気はやっぱり気持ち良いもので、
シールドをあけて、エンブレ任せにトロトロと峠を下ります。
IMG_5284




帰りはお土産調達と給油のために、また三島方面に立ち寄ります。
時間は11:30。伊豆フルーツパークで小休止。
気温が30度近い。暑いぞ!!!ソフトクリームを所望する!!
ここから下道で帰るつもりでしたが、この炎天下で
お昼の渋滞にはまりたくなかったので、予定を変更して高速で戻ります。
800km超えたから流れに乗れるしね!

お店に入庫の連絡をして、沼津ICから東名。
80〜100km/hで左側を定速走行して都内に戻りました。
IMG_5280



この日の走行は540.9kmでした。
初回点検とオイル交換もバッチリやって頂きました!!
IMG_5304



これでODOは1061kmとなりました。
燃費は三島までの318.6kmで11.37L。つまるところ28km/Lでした。
明け方とはいえ、峠で3速固定走行したり都内を抜けて
フル下道でこの燃費はなかなかのものですね。

明日も雨っぽいので、来週1800km目指すぞー!!
IMG_5305

 
- - - - - 追記 - - - - - 
インプレ書きました
- - - - - 追記 - - - - - 
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. オイル・モーレ
    • 2017年06月25日 09:18
    • 5 おおおーーーーーーwwwwwwwwwwwwww

      650にしたんですねーーーーーーwwwwwwwwwwwwww

      狙ってるんですけどーーーーーーwwwwwwwwwwwwww

      パニアケースがーーーーーwwwwwwwwwwwwww
    • 2. 大根
    • 2017年06月25日 09:36
    • 結局650にしました!1000と比べて軽くて楽しいです。
      パニアケースの設定がソフトしかないのは残念ですねー。
      兄弟車のZ650にはGivi本国で設定があるので、社外品に期待です!
      https://www.givi.it/my-motorcycle#KAWASAKI,Z_650_(17)
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット