慣らし運転継続中ー
ということで、湾岸はだいたい走ってしまったので
今度は内陸に行き場を求めて、いざ成田空港。
仕事を終わらせて夕食を食べてからの19時過ぎに出発。
この時間でもまだ明るいなんて、いいですねえ。

高速でいっちゃえば我が家から成田までは1時間かからないのですが、
それだとつまんないので下道でGO。湾岸から国道51号でゆらっと。
最近都市部の夜間走行でもミラーシールドで走ってるのですが、
空港近辺は街灯すらないところが多いのでクリアシールドに換装。
いつもさくらの山に行くので、まずは三里塚さくらの丘へ。

三里塚は34L(A滑走路の北西向き)を使っていれば離発着がよく見えるんですが、
この日は16R(A滑走路の南東向き)を使っているようで、
着陸機は一切見えず。離陸機は見えますが、滑走路の端のほうなので
小型機だと滑走路の半ばで離陸しちゃって遠いんですよね。
守口大根@m_daikon
16Rから飛んでるっぽい https://t.co/0hthOjrTUd
2017/06/27 20:56:04
ということで、2〜3機の離陸を見たあとはそそくさとさくらの山へ。
こっちのほうがトイレも綺麗だし、近くにコンビニもあるし、
自販機の数も多いですからね。

さくらの山についた頃には残念ながら定期便の着陸ラッシュ終わったあと。
都内までの終電の時間があるので21時くらいで終わっちゃうんですよね。
FlightRadar24を見ながら発着便をチェックすると、
いくつか到着遅延の飛行機もあって2〜3機降りてきそうなので待機。
そうそう、FlightRadar24にはAndroid版もWeb版もありますよー。

離陸便はお尻が見えるのでエンジン音がよく聞こえます
守口大根@m_daikon2017/06/27 21:19:25
着陸機は近くをかすめて行く感じ
守口大根@m_daikon
CA157 https://t.co/MariHvqC7b
2017/06/27 21:51:52
そんなこんなで30分ほど飛行機を眺めて帰宅。
帰りは2月に開通したばかりの北千葉道路からスカイアクセス沿いに走って
県道288から湾岸線へ。まったりと100km程度の走行でした。
帰宅前のガソリンスタンドでちょうどODOが1500km!
満タン保管したいので一応ガソリン入れましたが、
4.1Lしか入らなかった。燃費いいなー!
Ninja1000なら6〜7Lは食ってたところw

コメント