バイクでスマートフォンをハンドルマウントして使う人あるあるの話らしいのですが、被写体にカメラを向けてもブルブルと震えてピントが合わなくなっちゃいました。
モーターの回る音とギアが滑ってるような音がしてたので、多分エンジンの振動のせいで内部のギアがすり減るとか、欠けるとかして噛まなくなってしまったっぽい・・・手振れ補正かピントかどっちか。
自分は初めて遭遇したのですが、2度3度と発生すると困っちゃうので対策しました。

この対策で、4.5万kmくらいノートラブルでした。
その後ホルダーの買い替えとバイブアブソーバーの導入をして引き続き走行中・・・。
iPhoneは4系の頃からずっとバイクにマウントして使っていて、その中には光学手ブレ補正つきの機種もありましたが、一切この症状は起きませんでした。
噂には聞いていたものの、まー大丈夫でしょと完全に油断していたのですが、起きる時は起きるし、起きたものは仕方がない。
ということで、林檎のお店に行って修理依頼です

信者のお布施ことAppleCare+に加入していたので、修理は保証範囲内で0円。
もし自損の故障部位があって本体交換になっても1万円ちょいで再整備品と取り替えてくれるので、だいたい年に一回くらいは修理に来る自分としてはソコソコお得。

雨予報だったので修理予約をとったのに、何故かこの日だけ晴れてたのでもったいない感じ・・・。

それにしても、今まで何万kmも使い続けて一度も起きなかったのに、Ninja1000SXに乗り換えていきなり壊れたのはなんでだろう?と対策にあたって原因を推測。
これまでと変わったことといえば、今まではずっとHerbert Richterの機種別専用ジャケットを使っていたものの、今は以前インプレ記事を書いた挟み込み型の汎用マウントを使っていることでしょうか。
代理店が11 Proのジャケットをラインナップしてくれなかったのと、Qi(無線充電)対応のマウントに乗り換えたかったのです。

おそらく、カッチリとブレなくフィットする機種別専用マウントとちがって、ある程度サイズが可変になる汎用マウントは稼働部があるのでブレが出やすいんですね。
さらにiPhoneは6の頃からカメラが出っ張ってるせいで、モロにカメラが振動を受けたんだと思います。
現にカメラモジュールの当たるところだけ擦れた跡が・・・w
専用マウントだとちゃんとカメラの場所は穴が空いてますからね。
ケースつけたままマウントしてればもう少しマシだったかもしれない。

Ninja250の時も汎用マウントでしたが、その時はバネやラチェットでなくネジできっちり挟み込むタイプだった上、カメラの部分にはバックパネルがなかったので進行が遅かったんだと思います。

ということで、ある程度振動吸収を期待してベルクロの柔らかい起毛のほうをベターッと貼り付け。
四隅のホールドアームにもゴムパッドを貼り付けました。
あんまり分厚いクッションを貼ってしまうとせっかくの無線充電が使えないですし、薄すぎると結局カメラがマウントに接触するので、薄すぎず厚すぎないものを選びました。
問題なく充電でき、少し走行して以前より振動が少ないことを確認。
また起きたら起きたで修理すりゃいいんですが、どうせ休日つぶすならツーリングに使いたいですからね。
少しでも寿命が伸びれば御の字です。

厚さ以外にも気を付けたいのが、このマウントはスマホを置いて中央の突起を押し込むことでアームのホールドが外れて挟み込みをする構造ゆえ、全面べったり接着してしまうと突起が押し込まれっぱなしになって片手でスマホを付け外しできなくなってしまう点。
中央部の剥離紙を残したままにして、ボタンの動きを妨げないように工夫しました。
DIY感あふれる対応策ですが、まぁどうせスマホ取り付けたら見えなくなる場所ですし、こんなもんかなとw

で、余ったベルクロテープをここに巻き付け。

なぜかというと、ヘルメットロックを外した時にちょうど金具がここに当たるんです。
別に当たること自体は問題ないんですが、このまま忘れて走っちゃったりすると金属同士で擦れて塗装がハゲてきちゃうんですよね・・・
足回りだし別にいいじゃん、って気もするのですが、おまじない程度に。
タンデマーの体重を支える部品ですから、傷が入るのも避けたいですしね。

コメント
コメント一覧 (10)
おっしゃる通りケースとかハウジングでダメージは軽減できますよね。
オーバーヒートや反射光は庇をつけて回避できるかも。
でもやはり利便性は捨てがたいんです・・・
道路脇に止めて手早く写真撮ることが多いので、付け外しの手間はを増やさない方法で故障率を下げたいところです
先日XSのFace IDが壊れてしまいました。
多分 先日高速で長距離移動したせいかもって考えてます
このタイプは思った以上に振動か影響するのかもしれませんね。
ベルクロつけられてから、問題ないのでしょうか?
この記事書いた時から12000kmくらいでiPhone買い換えましたが、その間は問題なしでした。
iPhone買い替えてからも5000km走ってますが、そちらも問題ないので効果はありそうですね!
レスありがとうございます
私も何か対策してみます
でも高速で長距離の場合はやめといた方がいいかもです
レスありがとうございます
私も対策してみます
でも高速の長距離はやめといた方が無難かもしれませんね
私も何か対策してみます
でも高速の長距離はやめといた方が無難だと思います
実際に1万kmで問題出てないわけですし、年に1回壊れるくらいなら修理するなり買い替えなりの時期を勘案すれば利点のほうが大きいですしね。
対策参考にさせていただきます!
参考になれば幸いです!