ツーリングBlog [Full Notch !]

関東を拠点にあちこち旅する在住ライダーのツーリングレポート。

交通量の少ない山深い道や交通関係施設、史跡などが好物。

Ninja650(13)
→Ninja1000(14)
→Ninja650(17)
→Ninja250(17 WTE)
→Ninja1000 SX(20)と乗り継いでいます。




群馬ツーリングから帰ってバイクのメンテナンスをしていると、タイヤの端に金属片が・・・。
チューブレスタイヤは踏面に何か刺さってもスローパンクになることがほとんどで、数日かけてゆっくり空気が抜けるため、気づかずに走行できてしまうこともしばしば。
この日は暑かったので、刺さった状態で計測しても、抜けた量より膨らんだ空気のほうが大きく、むしろ前回充填時より内圧があがっているくらいでした。
本当はタイヤごと新品にするのが安心ですが、まだタイヤ交換してから4000kmしか走っていないので交換するのはしのびなく、修理キットで措置することにしました。
IMG_8578





パンク修理に使うのはMARUNIのパワーバルカシールの同梱キット。
このキットを使うのは初めてではなく、2016年にも同じように修理したので、実績があります。
以前直したタイヤは溝がなくなるまで使えたので、信頼性もOKでしょう。
必要な工具はキットの他に、空気入れと、刺さったものを抜くペンチやプライヤーと、余分なシールを切るハサミ。
あとは接着剤のついた工具を拭うためのウエスくらいかな。





さて、まずは修理前の準備。
タイヤの空気を指定圧の半分くらいまで落として、ラジオペンチで刺さったものを抜き取ります。
ネジだったりL字だったりすると引き抜くのに力もいりますし、下手にやるとタイヤの構造やホイールを壊しかねません。
そうなると厄介なので慎重に・・・。
今回の犯人は幸い抜きやすいもので、浅い螺旋のかかった傘釘でした。
トタンとか留めるやつですね。
IMG_8623




そしてここからキットの出番。
まずは尖った錐状の工具、リーマーで穴を適切な大きさに広げます。
しかしフルバンクで接地する場所にぶっささってるというのも、なかなか恐ろしいことで。
カーブで不安定な状況のなか踏んだってことですし、踏んだ後は全くグリップしないパッチのある状態になってたということですからね。
あーこわいこわい。
IMG_8624




リーマーを突き立てて、力を入れてぐりぐりと一方向に回して掘るようにしていきます。
センター部分ならホイールまで届かないと思いますが、サイドウォールに近い場合、ホイールを刺して傷つけてしまわないように注意しながら作業しましょう。
また、リーマーがサクッと入ってしまうような太さの穴だと詰め物が抜けてしまい、修理できない可能性もあるので注意が必要です。
ある程度穴が広がったら、接着剤(エコセメント)を塗布してさらにぐりぐり。
IMG_8625



穴を広げたら、お次は輪のようになったインサートニードルの出番です。
ロンギヌスのなんちゃらっぽさがありますね。
このキットの場合はリーマーの反対側がニードルになっていますが、モノによっては別の工具になっているかも。
IMG_8626




インサートニードルに詰め物(パワーバルカシール)を差し込んで、接着剤を両面にたっぷり塗ります。
一般的な接着剤は溶剤が乾燥して残りの成分が固形化することでくっついたり、空気中の水分と化学反応してくっつく仕組みです。
一方でこのエコセメントは溶剤に加え、熱で化学反応を起こしてゴムを癒着させる「加硫接着」と言われる仕組みになっています。
IMG_8627




ニードルを詰め物ごと一気にまっすぐと押し込みます。
エコセメントが摩擦を減らしてくれるのでわりとすんなり入るはず。
ねじったりしちゃだめよ、と説明書に書いてあります。
IMG_8628




ニードルをまっすぐ抜くと、詰め物だけがひっかかって奥に留まります。
引き抜く時もねじらないように注意。
おかしな応力がかかって詰め物が緩んだり、ニードルごと詰め物が抜けたりします。
IMG_8629




これにて接着完了、あとは余分な詰め物を3mmほど残してハサミでカット。
断面がビーフジャーキーみたいな感じなんですよね。
IMG_8631



穴を塞いだら、最後に空気圧を指定圧まで戻して完了。
パンク修理より空気入れのほうが疲れるので、お財布に余裕のある人は是非ガスボンベかコンプレッサーを買いましょう。
数年に1回しか使わないコンプレッサー、買っても次回使う時にちゃんと動くか怪しくはありますがw
自分は普段から空気圧調整しているので、コンパクトなフットポンプを使います。
ハンドポンプよりいくぶんか楽ちん。
IMG_8635



関連商品並べておきます。





2012-06-04





 
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット