本年も無事に無事故で走り終えました。
ということで、年の瀬は仕事納めから連続して晴れていたので、大晦日に走り納めと最後のメンテナンス。

お昼前に都内へ走り、越後維新の大井町店へ。
ツーレポには書いていませんが、週一回ほぼ必ず食べにきているんですよね。
仕事終わりにバイクで来て、帰りに100kmほど散歩ライドするのが恒例。
大晦日も18:00まで営業とのことで、食べ納めをしてきました。

お店の並びに新しい店舗ができていました。
これまでバーだったところ。
12/30にプレオープンしたばかりみたい。

中は最近流行りの無人販売所でした。
くじらの肉をメインに置いてある業態みたい。
共同船舶という捕鯨から販売まで手がけている会社の事業のようです。
メーカー直送ってことですね。

冷凍はちょっと持って帰るのが面倒だなーと思っていたところ、缶詰セットの自販機も置いてありました。

せっかくなので購入。
同様の業態で、馬刺しやラーメンが置いてある店舗もありますが、ちょっと割高なんですよねえ。

缶詰をバックパックに投げ込んだら、首都高へ上がります。
午前中は薄曇り、午後は晴れの予報。
渋滞情報を見つつ、まずは湾岸線でぐるっと横浜を回ります。
海運もそうですが、物流業界は年末年始も関係なく24-365稼動でお疲れ様です。

羽田線で都心に戻ります。
羽田トンネルは老朽化が問題となり、大規模修繕の計画が発表されています。
改修後には下り線専用になるようなので、上り方向に走れるのはあと数年。

そのあとは都心環状を回ったりC2山手トンネルで暖をとったりと、1時間半ほど首都高をうろうろ。
さすがに大晦日の午後ともなると帰省客も落ち着き、都心はむしろ人口が少なくなります。

反面、年末に人口がめちゃくちゃ増加するスポットといえばここ。
コミケはバイク乗り始める前は結構な頻度で行ってましたが、近年は人混みがつらくてほどほどですね。
書店委託が充実して、大手サークル以外も概ね書店で揃えられてしまうのも大きい。

予報通り晴れてきた空を眺めつつ湾岸を適当に流して、14:00ごろには帰宅。
日の高いうちにメンテナンスを終わらせてしまいましょう。

水をかけるほど汚れてはいないので、クリーナーとウエスで各部を拭き掃除。
それからチェーンとスプロケットの掃除と注油。
キリのいいことにチェーンクリーナーがちょうど使い切れました。

乗り始めてそろそろ3年になるNinja1000SXですが、まだカウルにはツヤが残っていてありがたいことです。
ガラスコートのおかげなのか、塗装自体がいいのか。
キャンディ系のカラーはそもそも傷が目立ちにくいというのもありますね。
しかし内部を見てみると爪折れしている所や倒して傷になっているところも。

さすがに下回りや跳ね上げた石のぶつかるリアシート裏なんかは傷だらけ。
純正だとこの辺がちゃんと梨地の無塗装になっているのは「わかってるなー」ですよね。
お金かけて社外の光沢カーボンとかに変えてしまうと一瞬で傷だらけになりそう。
あとは手が届かないところやエンジンの中がどうか・・・という感じですね。
車検の時の整備費が今から怖いw

ということで、一通りメンテナンスも終わらせて入庫。
大晦日の走行距離は189.1kmということで、本年の締めでございます。

ODOは94380kmになりました。
昨年の乗り納めが58831kmだったので、今年は35549km走行しました。
行動制限の様式が変わったので昨年比3900kmほど多く走れましたが、結局今年もソロ主体でしたね。
パニアケースがホコリを被りがちなので、来年は遠出とマスツーが増える年になりますように!
それではよいお年を〜

コメント