ツーリングBlog [Full Notch !]

関東を拠点にあちこち旅する在住ライダーのツーリングレポート。

交通量の少ない山深い道や交通関係施設、史跡などが好物。

Ninja650(13)
→Ninja1000(14)
→Ninja650(17)
→Ninja250(17 WTE)
→Ninja1000 SX(20)と乗り継いでいます。




土曜日にひきつづき、日曜日も季節外れの温暖な予報。
こんどはソロでちょっと距離を伸ばして、愛知県東部で季節の花を見てきました。
IMG_1007
 


ルートはこちら
 
 


出発は5:00、夜明け前の道を東名方面へ抜けます。
土曜日未明は冷え込みましたが、日曜日は昨日の気温を持ち越して夜明けでも10度を下回ることがない温かさ。
久しぶりにライディングジャケットの下のダウンを省略して臨みます。
IMG_0896
 



東名で一番寒い足柄越えでちょうど夜明けを迎えるので、最悪そこは震えて耐える必要があるかも・・・と考えていましたが、気温は5度を切ることはありませんでした。
東名から新東名に入り、120km/h区間を順調に巡航。
IMG_0907
 


おおよそ250kmを走って浜松に到着する頃には7:30を過ぎ、空も青くなってきました。
この日は晴れのち曇りや晴れ時々曇りの予報が多く、快晴とはいかないようですが、降水確率は軒並み0%です。
IMG_0913
 


下道に降りる前に浜松SAで給油。
満タン入れ終わったあとにレシートを見て、ハイオクが1リッター190円越えであることに気づきます。
下道で入れたら20円は違うぞ!と思いつつ、13〜14Lなので差は300円もないし、気にしないことに。
IMG_0914
 


浜松SAからさらに少し走り、長篠ICで下道へ降ります。
物騒な看板は長篠の戦いの鉄砲隊か。
IMG_0916
 


国道151号を北へ走り、長篠城趾を通過。
ピンク色の河津桜が満開になっているのを確認し、最初の目的地へ。
IMG_0921
 


やってきたのは本長篠駅。
ここは2月の頭に訪れたばかりの場所。
今日は廃線巡りをするつもりはありませんが、少し東に走った廃線跡に少しだけ用事があります。
IMG_0923
 



前回はまだつぼみも膨らんでいなかった河津桜が、この日は満開!
伊豆半島では今年は開花が早く、2月の後半には見ごろを迎えていましたが、この辺りは今が旬のようです。
IMG_0925
 



廃線跡に覆い被さるように咲き乱れる河津桜並木は本当に立派。
桜のトンネルからシームレスに線路跡のトンネルにつながっており、すばらしいロケーションですね。
まだ8:00過ぎにも関わらず、すでに多くの人が花見に訪れていました。
IMG_0928
 


桜並木を通り抜け、県道32号を北上していきます。
河津桜だけではなく、沿道にはちらほらと梅の花も見られます。
やや空が曇っているのが惜しいですが、バイクで眺める桜や梅の並木はリアルタイムに角度が移り変わって、星のまたたきのようにキラキラと輝いて見えます。
IMG_0933

 


この道も2月に通ったはずですが、ここまで明媚な道だとは思いませんでした。
桜並木はまだ観光や地図上のマークで紹介されることも多いので事前に知ることができますが、農作物としての側面もある梅はノーマークで、花の咲く季節に訪れなければ出会うことができない・・・。
IMG_0942
 



海老駅跡のあたりまで県道をゆったり北上し、谷川沿いの脇道に逸れます。
山間の集落に向けて登っていった先に、次の目的地があります。
IMG_0950
 


川岸の開けた地形は棚田のように開墾されていて、そこに所狭しと植えられているのが梅の木。
すでに相当の景色ですが、観光地として案内されているのはこのまだ奥です。
IMG_0953
 


やってきたのは、川売の梅花祭り
IMG_0976





ここには谷筋に沿って千数百本の梅が栽培されており、それが全て満開。
梅の花に埋もれるように瓦屋根の家屋が点在している風景は現実離れした美しさ。
IMG_0969
 


斜面の角度があるおかげで視界いっぱいに梅の絨毯が広がっているような景色を楽しめます。
IMG_0978
 


中でも道路より一段下に並んで植えられた枝垂れ梅は、ただただ見事の一言。
控えめな色の梅の花が、わたがしか砂糖菓子のようにふわふわと風に揺れます。
IMG_0979
 



空は薄曇り基調ですが、角度によっては青空がのぞいています。
やはり青空をバックにすると花の色がより引き立って見えますね。
IMG_0984
 



8:40を回ったころ、やっと山の向こうから朝日が顔を出します。
直射日光の演色性はやはり段違いで、カメラを持った人たちも日差しが当たり始めると活発にアングルを探して移動していました。
IMG_1005
 


お昼まで待てばもっと晴れてくる予報ですが、さすがにそうもいきません。
県道まで少し戻り、ちょうど交差点で再びバイクを停めます。
こちらは個人が管理しておられる、木下しだれ梅園で、オープンの9:00ちょうどに合わせてやってきました。
IMG_1010




入り口の石垣は目線の高さになっており、早々に菜の花と梅のコラボレーションが目に入ります。
これだけのボリュームでなんと駐車場も入場も無料・・・!?
よければお志をとの立札があり、募金形式だったので、ご挨拶してお札を一枚。
入る前からそれだけの価値を感じます。
IMG_1035

 


その名の通り枝垂れ梅がメインの梅園となっており、園内は個人で手入れされているとは思えないほどのクオリティ。
決まった遊歩道や順路のようなものはなく、満開の梅の木を縫うように歩いていきます。
IMG_1017



隣の木と近づき過ぎず離れ過ぎず、絶妙な間隔で植樹・剪定がされており、本当に視界一面が梅の花で満たされます。
川売の斜面一面とはまた違った良さがありますね。
IMG_1018

 

手元ばかり見て油断していると目に枝が刺さるレベルの近さ。
梅の木を痛めないように周囲に気を配りながら、ゆったりと歩き回ります。
IMG_1021




梅だけではなく、サンシュユやミツマタなどの黄色い花も咲いていて、彩にワンポイントを加えていました。
これだけ目線の高さに花が咲き乱れているので、目だけでなく花の甘い匂いもめいっぱい楽しめます。
IMG_1022

 

しゃがんで観察すると、まさに空を覆い尽くすような一面の梅の花・・・!
人生でこれまでに見た花の中で一番綺麗かもしれない。
IMG_1028
 



梅園を2つ満喫したあとは、県道32号をさらに北上。
田口線跡の稲目トンネルには入らず、北東方面へ進みます。
IMG_1038
 


その先には去年もこの時期に訪れた四谷の千枚田があります。
ここも梅が綺麗なんですが、今日はもうすでに2つも梅園に寄ったので、走りながら横目で見るにとどめます。
IMG_1043
 


千枚田の中腹を突っ切るように県道を登っていきます。
IMG_1045
 



田んぼの青い時期に来たいなーと言っていて、結局去年は時期を逃してしまったので、今年こそは。
IMG_1047
 


千枚田を抜けると、県道は仏坂峠に向かってガンガン登っていきます。
気温が高いので路面状況も安心。
IMG_1050
 


不気味なオーラを放つ仏坂トンネルを抜け、新城市から設楽町へ。
IMG_1054




設楽の県道沿いは最近大規模に間伐が行われたようで、全体的に杉林の中に眺望が効きます。
幸い自分はまだスギ花粉にアレルギー反応を示しませんが、あたり一面に広がる枝打ち・間伐された杉と黄色っぽく色づいた林は、見ているだけで発症しそう。
IMG_1063

 

県道は国道473号につきあたり、これを東へ。
意識してみると、このあたりもあちこちに桜並木と思しき木がありますね。
これは田んぼの季節に加えて桜の季節も再訪か・・・?
IMG_1074
 



御殿川沿いの集落は、名前を「月」と言います。
2月の訪問でも気にかけていたところですが、この東栄の月と同名の集落が浜松市天竜区にもあります。
今日はここから、「月から月への旅」をしてみます。
IMG_1078
 


東栄町の中心で御殿川が大千瀬川につきあたると、国道も同じように151号に突き当たります。
これを右折して、国道151号を進みますが、すぐにまた国道473号は単独区間に戻ります。
IMG_1084
 


東栄の中心では標高が低いこともあるのか、梅や河津桜は見ごろをやや過ぎたかなといった感。
どうしても桜前線が頭にあるので、西側のほうが見ごろが遅いというのに違和感がありますね。
IMG_1088
 


時計は10:00をまわり、東栄町を通り過ぎて国道473号を引き続き東へ。
IMG_1095
 


杉林のオンパレードの中をぐいぐい抜けていきます。
路傍には煮え渕ポットホールなどがある区間ですね。
IMG_1101
 


10:00を過ぎた頃から気温がぐんぐん上がり、15度を越えてやや汗ばむくらい。
ライジャケのファスナーを半分おろし、外気取り込みモードで走っていきます。
IMG_1107
 


浦川の集落に降りるところで、県境をまたいで静岡県へ入ります。
IMG_1109
 


一気に視界が開け、舗装も真新しくなった浦川〜下川合あたりは、別に浜松市がお金持ちというわけではなく、三遠南信道の一部開業区間である佐久間道路の建設の影響。
ナビ的には東栄から東へは佐久間道路で突っ切る方がおすすめのようですが、今日はトンネルを走るより山道・里道を走りたい気候ですからね。
IMG_1115
 


そのまま東進し、新新原田橋を渡ります。
橋の名前は正式には単に「原田橋」となっており、旧橋、旧旧橋の存在は早晩忘れさられてしまうかも。
IMG_1117
 


橋の上から上流を覗くと、まだ両岸にはしっかりと橋台の痕跡が残っていました。
原田橋の顛末についてはこちらの記事で
IMG_1118
 


佐久間の大電源地帯を抜け、道は天竜川沿いになります。
くねくねと暴れる川の流れに沿って佐久間市街を通過。
IMG_1121
 



未改良の区間を対向車に注意しながら抜け、進路は南向きに変わります。
大井橋を渡ったら川は水窪川と合流、国道は152号と合流します。
IMG_1197
 


ツーリングシーズンはトロトロペースが多い152号ですが、午前中の南向きはスイスイ進めます。
徐々に広くなる川幅を見つつ、マイペースでどんどん南へ。
IMG_1204
 


時間は11:00を回ってますます気温が上がってきました。
川はまだ谷間に長く伸びていますが、実質秋葉ダムのダム湖になっているので、せせらぎは期待できません。
IMG_1208
 


日和は春ですが、太陽の角度は暦の通りにまだ南に低い位置なので、正面は逆光気味。
振り返って山を見てみると、いっきに彩りが増します。
このあたりは桜もたくさん植わっているので、来月には見られるであろう美しい桜並木が今から楽しみですね。
IMG_1210

 


やがて見えてきたのは秋葉ダム。
月へ行く前にここで寄り道します。
IMG_1223




堤体横の山を貫くトンネルを洞内で左折し、ダムの天端へ。
IMG_1224




天端は道路になっていますが、今日は渡らずに下流方面へ折れます。
最近はずっと天気がいいので、残念ながらゲートは閉鎖状態。
IMG_1226




秋葉ダム自体はよく通るので目新しくないのですが、いつも通り過ぎるだけ。
目立つこの橋を渡ったことがないので、今日の寄り道はこいつが目当てです。
IMG_1228



 
この橋は名前を竜山橋(たつやまはし)といい、160mを超える長い人道橋。
ダムのすぐ下流にかかっており、対岸まで一跨ぎです。
IMG_1238
 



ゲートが開いて放流していたら真ん中まで行ってもよかったですが、今日はこのくらいで。
左岸側には秋葉ダム千本桜という桜並木があるようなので、ここも桜の季節にはよさそうですね。


 


橋の上からは足元の眺望・・・というか、高さの爽快感が最高にいいのですが、放水していないタイミングでダムを眺めるだけなら国道沿いのいつものアングルも好みです。
IMG_1244
 



ダムを経由し、さらに国道152号を南へ。
2020年の台風で大損害を受けた秋葉トンネルですが、現在は通常通り供用されています。
しばらく迂回路となっていた旧道は逆に工事で通行止めになっていました。
IMG_1247

 


トンネル内部の支保工もこれで決定版ですね。
かなり大規模に対策工事を行った・行うようで、これで一安心といった感じ。
IMG_1249
 



秋葉トンネル・横山トンネルと2本抜けて、いよいよ月へも最終盤。
横山橋を渡らずに直進し、天竜川の右岸を引き続き進みます。
IMG_1258
 


またもや広がってきた川幅は、さらに下流の船明ダムの影響。
天竜川は大人しく南へ流れてはおらず、このあたりでも大きく北へ一度折り返して進みます。
IMG_1259
 


ふと看板に目をやると、すでに月に入っていました。
しかし月の中心部はもう少し先。
IMG_1262
 


ちらほらと河津桜が見えてきたら、ここが最後の目的地、月の中心部です。
こちらの月は、船明ダムの湖面を利用したボート場の発着点となっており、全国選抜のボート大会なども開催されています。
IMG_1271
 


観光地としては一般的な4月ごろの桜が盛んに案内されていますが、この時期も河津桜が多く咲いているのは意外で嬉しい誤算でした。
ということで、月から月へはおおよそ50kmの旅でした。
ダムを見たり写真を撮ったりしたので、時間は2時間あまり。
IMG_1278




帰りは大人しく最短ルートです。
伊砂橋を渡って国道152号に復帰・・・の前にそうそう。
IMG_1287

 


これの写真を忘れてはいけません。
月まで3km!
本物のお月様までは38万kmらしいです。桁が5つ違う・・・
IMG_1300




ということで、152号に復帰して飛龍大橋を渡り、ちょうど正午ごろに浜松浜北ICから新東名へ。
駿河湾沼津で給油し、渋滞が始まる前にそそくさと帰宅です。
IMG_1304



走ったことのある道ばかりでしたが、いくつか拾い損ねた景色を楽しんで満足。
ツーリングは道が同じでも季節が違うと別物になるのがいいですよね。
この日の走行距離は636.6km
IMG_1317

 

ODOは10万kmの大台にのりまして、100065kmになりました。
IMG_1318
 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット