ツーリングBlog [Full Notch !]

関東を拠点にあちこち旅する在住ライダーのツーリングレポート。

交通量の少ない山深い道や交通関係施設、史跡などが好物。

Ninja650(13)
→Ninja1000(14)
→Ninja650(17)
→Ninja250(17 WTE)
→Ninja1000 SX(20)と乗り継いでいます。




9月も終盤、長く続く残暑も一旦落ち着いて気温が下がったタイミングでゆったりと短めのいつめんツーリングにいってきました。
IMG_0670



ルートはこんな感じ





集合は蓮田に7:00、朝食の時間を考えて1時間ほどはやく到着するように家をでます。
前日夜は雨も降っており、しっとりと湿り気を帯びた朝。
IMG_0655
 



目論見通り6:00前に蓮田SAに到着。
雲はどんどん少なくなってきて、空も明るくなってきました。
IMG_0658
 


飯は雑にカレーをチョイス。金属皿が給食っぽくてよいですね。
IMG_0657


 
集合後は宇都宮ICまで走り、下道で日光街道へ。
道の駅での小休止を挟んだり、ガソリンスタンドが閉業・休業だらけで観光地の凋落を感じたりしつつ、日光駅前を通過してさらに西へ。
IMG_0661
 


時間は9:00をまわって、空は深い秋晴れの様相を呈してきました。
紅葉もまだはじまっておらず、交通量もほどほどでツーリング日和です。
IMG_0664
 


日光を西へ登るなら、行き先は当然いろは坂です。
二車線ある第二いろは坂をスイスイと登って中禅寺湖へ。
IMG_0667
 



青い湖水に青い空、そこにそびえる二荒山神社の赤い鳥居が目立ちます。
明媚な景色ですが、景色に見惚れた観光客の車はとんでもない動きをするので要注意。
IMG_0669

 


かすかに色づきはじめた朝の並木を気持ちよく通り抜けます。
気温は20度を下回りますが、日が高くなってきたので寒さは感じません。
IMG_0671
 



戦場ヶ原を抜けて、金精峠へ。
IMG_0673

 

スイスイと峠を登り始めて、路肩に振り返ると湯の湖。
気温は10度まで下がって流石に肌寒く、ここで一枚インナーを足します。
IMG_0678
 


前走車に追いついては距離をあけ、丸沼高原を通り抜けたら、国道401号に折れて片品方面へ。
ここで時間は11:00をまわります。
標高も落ちて少し暖かくなりますが、また登るのでインナーは着たまま。
IMG_0680
 



交通量の少ない山道に入ったので、お互いバイクを交換して感想を聞いたり違いを体感したり。
遅ればせながら今日のメンツはZRX1200RとGSX S1000GT。
どちらもリッターのロードスポーツですが、かなり乗り味が違って比べるのが楽しいですね。
そういえばスズキ車に乗るのは初めてかも。
IMG_0683
 

 

戸倉温泉まで北上したら県道63号で再び西へ。
木漏れ日のきらきらひかる道をどんどん走っていきます。
IMG_0690

 

秋にさしかかった気候ですが、まだまだ山の上でも緑は深いですね。
数日前までは平気で30度を超えていましたし、また週の半ばには暑くなるらしい。
これが2ヶ月もすれば雪の中なんですから、信じられません。
IMG_0693
 



奥利根のダム地帯を抜け、12:30を回る頃に水上に到着。
日差しもあって一気に暑くなります。
IMG_0697
 


ちょうどお昼時の到着で、水上駅前のそば処 くぼ田さんで昼食。
まいたけ天を食べたいけど、前にも食べたし違うメニューを・・・と考え、三色きのこそばにします。
なめこ・しめじ・舞茸のきのこはもちろん、山菜もそばもうまい!
IMG_0698
 



腹ごしらえがすんだら、ダイエットに向かうべくきた道を少し戻り、谷川岳方面へ。
IMG_0699


 
やってきたのは、2年ぶりの来訪となる土合駅です。
IMG_0700
 


詳細は2年前の記事を見ていただくとして、近深くのホームに続くトンネル階段を満喫して蕎麦のカロリーを一気に燃やします。
IMG_0708
 


バイクだとあっという間の143mの登りですが、462段を10分、階段だけで登り切ると苦労はひとしお。
エンジンのありがたみ半端ない。
IMG_0712
 



30分ほど駅に滞在したあとは、そのまま関越道で都内へ戻ります。
このあと各自帰宅した後、再集合して飲み会だー!ということで、せっかく使ったカロリーをまた腹に溜め込むべく帰路へ。
IMG_0721
 


距離はほどほどに485.1kmでしたが、喋りっぱなしにバイク交換あり、グルメも観光もありと密度の高いツーリングでした。
IMG_0723
 


ODOは109238kmになりました。
IMG_0724
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット