ツーリングBlog [Full Notch !]

関東を拠点にあちこち旅する在住ライダーのツーリングレポート。

交通量の少ない山深い道や交通関係施設、史跡などが好物。

Ninja650(13)
→Ninja1000(14)
→Ninja650(17)
→Ninja250(17 WTE)
→Ninja1000 SX(20)と乗り継いでいます。



あけましておめでとうございます。
ということで、正月休みの最後5日に走り初めをしてきたので挨拶です。
IMG_8954




 


5日の朝までは帰省をしていたので、昼からの走行。
最終日はUターンまたは家でゆっくりする人が多いようで、都心はガラガラです。
せっかくなので、久々にガラガラの首都高をゆったり流すことにします。
IMG_8947




が、首都高に上がる前に、とりあえず腹ごしらえがしたい。
どこに行こうかな、と考えを巡らせ、海ほたるへ行くことに。
川崎までは下道で走ることにして、Uターンラッシュラストスパートの羽田を眺めつつ走行。
IMG_8931



浮島ICからアクアラインに入り、トンネルで海ほたるへ。
同じ考えの人は少なからずいるようですが、渋滞になるほどではありませんね。
IMG_8934



12:30ごろ海ほたるに到着。
日差しは暖かいですが気温はあまり高くなく、やや肌寒い気候です。
IMG_8935



気持ちよく晴れていて対岸の木更津までくっきり見えます。
幸先がよいですね。
IMG_8939



フードコートを適当に物色し、選んだのは神様ちゃんぽんのあさりちゃんぽん。
殻付きのあさりがゴロゴロ入っていてボリューミーです。
海ほたるの住所は木更津市という扱いになっているので、千葉名物ですね。
IMG_8937



木更津に抜けてもいいかな、と思っていましたが、肌寒いなかアクアブリッジを渡るのは億劫。
ということで、折り返します。
IMG_8940



ぐるりと周りこんでふたたびトンネルへ。
そのまま首都高へ・・・とも思ったのですが、浮島本線料金所で前の車がトラブっていて閉鎖中。
一旦下道に降りて、大師から乗り直します。
IMG_8943



C1こと都心環状線とC2こと中央環状線をベースにあっちへいったりこっちへ行ったりしながら走ります。
ロングツーリングだと、首都高は行き帰りでただの消化試合になりがちなのですが、そこだけ走ることで色々感じるものがありますね。
最近は路面の継ぎ目がスリップしづらいギャップの少ない構造になっている部分も増えてきました。
IMG_8950




ゆったり休憩できるスポットは駒形や箱崎。
羽田・湾岸まで足を伸ばせば大井や平和島なんかもありですね。
辰巳・芝浦・大黒あたりは連休だと困った人たちの溜まり場になりがちなので避けます。
IMG_8955




そういえば、去年の12月に箱崎JCTのロータリーにあった信号機が撤去されました
都市高速上の信号ということでちょっとした名物でしたが、ないほうがスムーズに走行できるのは間違いない。
昔は江戸橋にもあったらしいですが、あと首都高で残っているのは美女木だけですね。
IMG_8956



と、まぁそんなこんなで4時間ほどだらだら走り、走り初めの走行距離は223.2kmでした。
ことしも無事故無違反無故障で、たくさん楽しく走れるようにしていきたいですね。
IMG_8957


ODOは126486kmになりました。
IMG_8959


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット