ツーリングBlog [Full Notch !]

関東を拠点にあちこち旅する在住ライダーのツーリングレポート。

交通量の少ない山深い道や交通関係施設、史跡などが好物。

Ninja650(13)
→Ninja1000(14)
→Ninja650(17)
→Ninja250(17 WTE)
→Ninja1000 SX(20)と乗り継いでいます。



2月も半ば、まだ寒波の勢い衰えないなか、晴れ間を見つけて下道散歩に行ってきました。
今日のメンツはピンクナンバーの小型、250ccクラスの中型、それから私大型と、4輪の普通自動車も含めた4台4人と変わった構成。
IMG_9941




ルートはこんな感じ




集合は朝6:00に府中近辺・・・でしたが、折からの寒波がたたって多摩方面は-5度を下回る予報。
さすがにその気温で水たまりのわからない暗い時間にうろうろするのは危険、ということで、7:00集合に変更します。
千葉側は最低気温も氷点下になることはないので、早めに出て早着、現地で朝食を摂ります。
IMG_9905



今日の変わった4台のうち、1台は納車したての新車。
2017年にレンタルで乗ってみたことのあるCBR250RRです。
さすがにあれから8年経ったこともあり、細かいところが色々モデルチェンジされていますね。
IMG_9906



各々集合場所まで無事にたどりつき、時間通り集合したあとは、楽しく会話しながら南西へ走行。
バイク同士だとインカム通話になりますが、今日は車もいるので、全員がスマートフォン経由でメッセージアプリのグループトークに参加。
携帯基地局の電波が圏外になる環境では使えないですが、今日は下道で暖かい関東しか走らないので、これで問題なし。
IMG_9910




日野から八王子を抜け、橋本を経由して神奈川へ入ります。
厳冬期の走行に慣れていない勢にはこの冷え込みはこたえるので、ちょくちょく休憩を挟みながらの走行です。
もちろん四輪車は暖房でぬくぬく走行・・・!
IMG_9911



コンビニをハシゴしつつ、相模川を渡って圏央道を潜り、山へ進路を向けます。
時間は8:30を越え、まだ気温は上がりきらないながらも、日差しのおかげでどんどん暖かくなってきました。
IMG_9916



県道514号へ入り、宮ヶ瀬湖の湖畔へ。
ダムに寄ってもよかったのですが、横目に見る程度でスルーし、湖半の別の駐車場で小休止だけ入れます。
IMG_9920




県道64号に入ったら、道の駅清川でももう一度休憩を入れ、さらに進路を南へ進めます。
IMG_9922



ふざけて名前をつけたとしか思えない「分かれ道」交差点で県道603号に乗り移って、新東名をくぐったら国道246号へ。
IMG_9925



善波峠の旧道トンネルを眺める寄り道をしつつ、時計が10:00を回るころには富士山を正面にとらえて秦野へ。
空気は澄んでいるものの、富士山の山頂にはやや雲がかかっているのが惜しい。
流石にこの時間になると、走行に支障がないくらい暖かくなってきて、景色を眺める余裕もできますね。
IMG_9926




国道を南に逸れて曽我丘陵を緩やかに降り、太平洋沿いの平地へ。
眼下に見下ろす景色が美しい道ですが、不穏な渋滞が始まります。
実は元々、おおいゆめの里で河津桜を見るか、曽我梅林で梅を見るか・・・という計画だったのですが、曽我梅林の人出が予想以上。
駐車場に入ることすらままならず、遠方の臨時駐車場からシャトルバス、という案内をされてしまいました。
IMG_9930



さすがにここで時間を使いすぎるわけには・・・ということで、曽我丘陵に広がる沿道の梅で軽く目を癒しつつ、次の目的地へ駒を進めてしまうことにします。
行く先は、酒匂川の対岸にある小田原市街。
IMG_9932



駅前の駐車場・駐輪場に分散してそれぞれの足をとめ、やってきたのは駅前施設、ミナカ小田原
ここで食事を済ませよう、という魂胆です。
到着時間は11:30過ぎ、目当ては小田原おでん本店のミナカ店だったのですが、並びはじめの時点で「2時間くらい待ちます」との報。
梅林に続いて肩透かしになってしまいますが、まぁ仕方ないということでフードコートの別のお店で食事を済ませます。
IMG_9935



食後はまだ車には戻らず、徒歩で小田原城へ。
IMG_9936



河津桜が咲いていない季節なので、当然場内の桜はまだ茶色い枝のまま。
かわりに空がすっきりと青く、抜けるような色をしていて、これはこれで明媚でよし。
ぐるりと天守を一周し、駅へ戻ります。
IMG_9938



小田原のあとは湘南平によってもいいな、と思っていましたが、1時間スタートを遅らせた関係でスキップ。
そのまま東へ向かって走り、東京湾は横須賀を目指すことにします。
IMG_9939



二宮で少しペースが落ちたあと、辻堂あたりまでは気持ちよく流れていて、快適走行。
かと思いきや、江ノ島が近づくにつれ渋滞。抜けたと思ったら、また七里ヶ浜で渋滞。
まぁ三連休中日で、これだけ天気がいいのだから仕方ない・・・。
IMG_9942



こういうとき行動人数が多いと無茶をしても散らかるだけなので、信号待ちで某有名な踏切に集り倒す観光客などをみながら、まったりと進みます。
IMG_9947




とろとろ走行を続けて数時間、鎌倉を過ぎるころ、やっと交通がすっきり流れ始めました。
13:30に小田原を出て、気づけばもう時間は16:30です。
小田原の時点では横須賀まで2時間の見込みだったんですけどね。
IMG_9949



文句を言っても仕方がない、ということで、駄弁りながら走っている間に夕陽。
横須賀では三笠記念館でも見るか、と言っていましたが、夕食の時間になってしまいそうですね。
IMG_9950



横須賀でも駐輪場を探したりと時間を食い、結局戦艦三笠に辿り着いたのは17:30。
この時間でもまだ周囲が薄明るい季節なのは不幸中の幸い。
軽く公園周辺を散策したあとは、夕食のお店を探しに歩きます。
IMG_9953



検索して見つけてもらったお店はGALLEY HONEY BEE
横須賀らしいアメリカンダイナーのお店です。
私はメニューに肩ロースのステーキをチョイス。
IMG_9956



もちろん、巨大なバンズが特徴のネイビーバーガーや・・・
IMG_9954



海軍カレーも名物です。
それぞれの名物、別のお店で取り扱っているイメージでしたが、全部が揃っていて、お店の雰囲気も「らしい」お店は素晴らしいですね。
IMG_9955





腹ごしらえをしたあとは、ヴェルニー公園に立ち寄って軍港を眺めて締め。
ポツポツと雨が落ちてきて少し焦りましたが、結局本格的に降られることなく走行できました。
IMG_9957



最後は帰る道々、それぞれの自宅までほぼ等間隔の場所であるみなとみらいで解散となりました。
IMG_9960



予想していたよりも激しい混雑・渋滞だったのでいくつか予定も狂いましたが、代わりに色々と予定外の楽しみも増えたので、まぁよいでしょう。
ということで、この日の走行は272.4km、最終的に無給油帰宅でした。
IMG_9965


ODOは127693kmになりました。
IMG_9966





このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット