
カテゴリ: 日記・雑記

去年の9月に交換したクイックホールド ビートル Qiの調子が悪くなってきたので、 新しいスマホホルダーを買いました。商品はKaedear デビルホーンQi USB。無線充電のQi規格対応、上部のツメがバネで動いて挟み込むタイプのホルダーです。Kaedear(カエディア) バイク スマホ …
続きを読む

東京湾岸散歩ルート
土曜日は雨、日曜日も降ったり晴れたり不安定な天候の4月の半ば。遠出はせず、晴れ間を狙って軽く散歩することにしました。今日は定番散歩コースをご紹介。 …
続きを読む

車検整備を終えまして
Ninja1000SXに乗り換えてから、はや3年が経過しようとしています。新車なので初回車検は3年間有効、4/13が満了日ということで、いつものカワサキプラザ東京足立さんでお願いしてきました。指定工場を取得されたので、車検整備はお店で完結。私は千葉在住で習志野ナンバー …
続きを読む

2023年走り初め
あけましておめでとうございます。3が日は帰省でバイクはお休み、仕事始めは5日ということで、正月休み最終日の4日はバイクと戯れてきました。 …
続きを読む

2022年走り納め
本年も無事に無事故で走り終えました。ということで、年の瀬は仕事納めから連続して晴れていたので、大晦日に走り納めと最後のメンテナンス。 …
続きを読む

バッテリー式の空気入れを買ってみた
先日、パンクに見舞われたこともあり、新たなツールを購入してみましたのでご紹介。製品名は「AsrtoAI Portable Lithium Battery Air Compressor OK81」で、タイトルの通り、いわゆるバッテリー式空気入れですね。 …
続きを読む

30ヶ月点検とLED作業灯
スポーツの日の三連休は天候と体調と予定がうまく噛み合わずに自宅で過ごし、月半ばの土曜日には30ヶ月点検に行ってきました。それだけでは記事にならないので、あわせて購入したLED作業灯のレビューを書いておきます。 …
続きを読む

駆動系の交換とスマホの新調とAirTag導入
タイヤ交換に続き、駆動系のメンテナンスをしてきたので備忘録的に記事にしておきます。 …
続きを読む

バイク用スマホホルダーが壊れまして
去年の10月に取り付けたスマホホルダーが壊れてしまったので、取り替えました。同じものにサクッと取り替えただけなのですが、記録として記事にしておきます。 …
続きを読む

(番外)シルバーラインの先に何があるのか
今回は番外編、バイクと関係ない記事です。今月も訪れましたが、このBlogでよく紹介している奥只見のシルバーライン。2輪通行止めのこのトンネル道路の先に何があるのか・・・というのもご紹介しておこうと思います。 …
続きを読む

ENEOS SSアプリのモバイルEneKeyを使ってみる
今日はツーレポではなく、スマホアプリの紹介。6月の末にENEOS SSアプリがサービス開始し、モバイルEneKeyが使えるようになったので導入してみました。 …
続きを読む

パワーバルカシールキットでパンク修理
群馬ツーリングから帰ってバイクのメンテナンスをしていると、タイヤの端に金属片が・・・。チューブレスタイヤは踏面に何か刺さってもスローパンクになることがほとんどで、数日かけてゆっくり空気が抜けるため、気づかずに走行できてしまうこともしばしば。この日は暑かっ …
続きを読む

Kawasaki ONLINE SHOP
少し前、2/1のことですが、カワサキ公式のネットショップであるKawasaki ONLINE SHOPがリニューアルしました。今回、買い物に使ったので使い勝手とかをご紹介しておきます。 …
続きを読む

2年点検、問題なし。
17日のツーリング終了後、2年点検にバイクを預けていました。点検終了の連絡をいただいて、土曜日のツーリングに備えて金曜日に引き取りしてきました。 …
続きを読む

初めての故障修理の話
カワサキのバイクに乗り始めて9年を超え、5代目のメインマシンとなりましたが、はじめて故障という故障を経験しました。ネットミームとしては、よく壊れたりオイル漏れしたり・・・という話のされるカワサキのバイクですが、これまでは故障に遭ったことはなかったんですよね …
続きを読む

モトスポーツランドしどきの話
2月は天候不順や寒さ、バイクのメンテナンスなどが重なってほとんど走れないまま終わってしまいそう。ということで、ツーリングレポートはお休みして、ちょっと違ったバイクの話題。今回はモトスポーツランドしどきについて。 …
続きを読む

2022年走り初め
あけましておめでとうございます。ということでタイトル通り、今年の走り初めをしてきました。とはいえ、3日の帰省ラッシュは東名綾瀬を先頭に50km以上の渋滞。去年末の走り納めと同様に湾岸散歩のみとします。 …
続きを読む

2021年走り納め
早くも年の瀬ということで、天候次第ではもう乗れないかなーと思っていましたが、年末休みに入ってからの1日だけ暖かい日があったので、ここぞとばかり走り納めとしました。 …
続きを読む

静岡中西部ローカル線の旅
11月末に引き続き、バイクで移動したもののツーリングとは言いきれない変わり種旅行をしてきました。今回は静岡県中西部のローカル線、天竜浜名湖鉄道天浜線、遠州鉄道鉄道線、大井川鐵道本線、同井川線を乗り通してきました。 …
続きを読む

伊勢湾フェリーでグルメと神宮詣
11月最終の週末、さすがにもう山の上はすっかり雪が降り始め、選択肢は太平洋岸のみになってきました。今回はちょっと趣を変えて、航走・喫食・参拝をメインにお出かけ。 …
続きを読む

Kawasakiのコネクテッドアプリ「RIDEOLOGY THE APP」が新しくなりました
カワサキのBluetooth搭載車種で車両とスマホを連携するアプリがリニューアルしていました。早速入れてみたのでご報告。アプリのダウンロードは公式サイトのこちらの案内からどうぞ。 …
続きを読む

2021年走り初め
走り納めの舌の根も乾かぬうちに走り初めです。とはいえやっぱり近場をふらっと。 湾岸線から羽田空港へ入り、環八方面へ。流行り病を気にせず帰省している人が多いとはいえ、さすがに元日朝の羽田はがらんとしています。半分鎖国状態の今、国際線ターミナルなど言わずもが …
続きを読む

2020年走り納め
2020年もおしまい、ということで、大晦日に走り納めをしてきました。寒波が到来していることもあり、年末年始は不慣れなドライバーが多いこともあり、近場をぐるっと回る感じにとどめておきました。ということでアクアトンネルでアクアラインへ。 気温は3度〜7度くらい、さ …
続きを読む

Ninja1000SXの半年点検!
ちょっと期間が空いてしまいましたが、去る10月4日、納車から半年が近づいてきたので、6ヶ月点検にいってきました。お店はもちろんカワサキプラザ東京足立さん。納車・登録は4月半ばなので、もう数週間余裕があったのですが、思いついたが吉日ということで早めに予約してお願 …
続きを読む

Ninja1000SX 2021年モデル発表!
表題の通り、 発表されてしまいましたwNinja 1000SX Newカラー&グラフィックを9月1日に発売します。カラーは2色で、09/01の発売です。2020年モデルが03/31に発表されて04/04に発売ですから、5ヶ月弱での次年度モデル発売ということになりますね。エメラルドブレイズドグリー …
続きを読む

国道357号線(湾岸道路)舞浜立体開通
先週の東京港臨海道路南北線につづき、国道357号(湾岸道路)の舞浜立体が開通しましたので、早速走行してきました。西行きは高架上り切ってすぐ、東行きは降り切る直前のところで首都高舞浜ICのランプと接続します。 …
続きを読む

バイクで使うとスマホのカメラが壊れる件
バイクでスマートフォンをハンドルマウントして使う人あるあるの話らしいのですが、被写体にカメラを向けてもブルブルと震えてピントが合わなくなっちゃいました。モーターの回る音とギアが滑ってるような音がしてたので、多分エンジンの振動のせいで内部のギアがすり減ると …
続きを読む

東京港臨海道路南北線
2012年に開通した東京ゲートブリッジ、一昨年開通した東京港トンネル西行き、去年開通した東京港トンネル東行きに続いて、東京港臨海道路の南北線が6月20日に開通しました。所在地はここ。中央防波堤を北側に繋ぐ二本目の道路です。早速走行してきたので動画でどうぞ。最初の …
続きを読む

カーボンヘルメット Wins A-Force RS インプレ
メインで使っていたヘルメット、LS2のDIABLOがそろそろ3年になるので、バイクを買い換えるタイミングでヘルメットも新調することにしました。かれこれ3代ほどカーボンフルフェイスばかり乗り継いでいて、この軽さから離れられそうにないので、今回もカーボンヘルメットを購入 …
続きを読む

Ninja1000 SX 納車されました!
しばらく乗ったあとのインプレッション記事はこちらということで、表題の通り、2020年モデルのNinja1000 SXを納車いただきました。購入はカワサキプラザ東京足立さんです。いつもお世話になっております! これで愛車遍歴はNinja650(13)からはじまり、→Ninja1000(14)→Ninj …
続きを読む