ツーリングBlog [Full Notch !]

関東を拠点にあちこち旅する在住ライダーのツーリングレポート。

交通量の少ない山深い道や交通関係施設、史跡などが好物。

Ninja650(13)
→Ninja1000(14)
→Ninja650(17)
→Ninja250(17 WTE)
→Ninja1000 SX(20)と乗り継いでいます。

タグ:ビーナスライン

ビーナスラインと蓼科スカイラインから、妙義荒船林道へ

7月の半ばから引き続いて、8月に入っても関東地一円連日の猛暑。スコールじみた雷雨も年々ひどくなり、災害級のものも増えてきました。こんな気候の中平地を走っていると冗談抜きに命にかかわりかねないので、標高1000〜2000mあたりを散歩してきました。ルートはこちら。林道 …
続きを読む
マスツーリングで松本へ一泊

いつもショップのツーリングでお世話になっている方にお声掛けいただき、一泊のツーリングに行ってきました。今回はショップを離任される方の送別を兼ねた走行。ルート案の提示そ手伝わせていただき、宿や声掛けなどその他の算段は別の方々の采配。走行そのものもチームワー …
続きを読む
霧積川から蓼科スカイラインへ

8月1週目の土曜日はタイヤ交換にいってきたので、日曜日には早速皮剥きツーリングを計画。酷暑の連続なので、早朝涼しい間にある程度走り、日が上ると同時に標高をあげるルートを走ってきました。ルートはこんな感じ   …
続きを読む
久々のソロツーリングで千曲ビューラインとビーナスラインへ

前回一人で走ったのはGWの最終盤でしたが、その後はマスツーに一回行っただけ。仕事が忙しかったり天候不順だったり、他の予定を優先しているうちに、気づけば1ヶ月半も経ってしまいました。ということで、タイトルの通り久々のソロツーリング、行き先は長野です。 ルートは …
続きを読む
諏訪湖とビーナスラインと別所温泉駅

関東甲信は広域に夕方から雨予報・・・ということで、明るいうちに帰ってこれるルートを選定してツーリングしてきました。今シーズンはまだビーナスラインにいってなかったので、これをメイン据えて諏訪湖から別所温泉まで走ることに。 ルートはGoogleMAPが扉峠を通ってくれ …
続きを読む
美ヶ原スカイラインと毛無峠からの、奥志賀スーパー林道

さて、三連休です!!が、まだ梅雨明けしてないので天気があまり思わしくない・・・ひとまずルートだけ決めておいて、雨雲の様子を伺いながらぶらぶらしてこようってんで、今日のツーリング開始です。長野あたりは夜から雨予報だったので、早めに帰るつもりで出発は4:00。  …
続きを読む
奥日光・奥利根・白根山・毛無峠からの上田経由でビーナスライン!

最近ワインディングをハシゴすることが多くてBlogのタイトルに困りがちです。ということで表題の通り、日光からぐるっと弧を描くように霧ヶ峰まで走ってきました。地図に落とすとこんな感じ。出発は5:00。ちょっと雲が多いかな?   …
続きを読む
850km日帰りツーリング!浜松〜遠山〜諏訪〜霧ヶ峰〜美ヶ原〜菅平高原〜志賀草津〜碓氷峠

三連休最終日はガッツリ長距離を下道で走ろうということでツーリングをしてきました。明け方4:30に出発してまずは浜松まで250km。流石に都内を抜けるのは骨が折れるので、ここだけ高速であとは全部下道の予定です。新東名に入ったころちょうど日の出。朝焼けが綺麗ですね …
続きを読む
152号を走破してビーナスラインへ

去年Ninja650のデュオで走破した152号を再度完乗すべく、5月3日に6人の面子でマスツーリングを敢行してきました。ただ、それだけでは距離的にもつまらないので、一緒にビーナスラインもやっつけてしてしまおうとルートを企画。(すでに発想がおかしいと評判です。)前回は北か …
続きを読む
国道152号線、点線国道を走破!

ということで、行って来ました152号。152号ってなんぞや?という方には地図を。この諏訪から浜松までズドーン!と中央構造線を貫く半端ない国道なのです。(ホントの起点・終点はもうすこし南北に長いですが) まずは関越の三芳で同行してくださる友人と集合。5:30なのでまだ …
続きを読む
渋峠から上田へ抜け、ビーナスラインを走破して諏訪湖へ下るツーリング

タイトルの通り、長いルートでツーリングしてきました。さすがに600kmの行程となると早めの出発・・・ということで朝は4時に家をでます。この時間だと下道も高速もガラガラでいいですね。 外環道から関越に入り、途中いくつか休憩をはさんで渋川伊香保ICで高速を降ります。 …
続きを読む
信州おそばツーリング

今月もモトプラザカワサキさんの企画ツーリングに参加させていただきました。行き先は諏訪!お蕎麦を食べて軽くワインディングを流すツーリングです。まずは鹿浜橋から高速に乗り、中央道の石川PA→談合坂SA→双葉SAと休憩を挟んで諏訪ICへ。朝早めの出発ということもあって …
続きを読む